日本語

KITANAKA BRICK&WHITE SUMMER FAIR 関連企画

大友邦子「行路樹, 1867 年」

会期 2024年7月29日[月]~9月1日[日]
場所 北仲歴史広場


「道沿いに樹を植える」という文化は、建築様式と共に欧州からやってきたそうだ。
爛々とした明治時代の馬車道で、商人たちが私財でクロマツと柳を植えこみ、
それが日本の街路樹の発祥であるといわれている。

街を設計したり、道をつくろうとする人が、気候、樹木の生態と土質、樹形、涼陰など
何ともたくさんのことを考えて選ばれるのが、
当時は「行路樹」や「道路樹」、今は「街路樹」と呼ばれる樹々である。

クロマツは繊細な長い葉を持ち、海岸エリアに生育する強さを持つ。
柳は枝垂れる柔らかい姿と、環境変化に耐性がある強さがある。
1867年当時の馬車道では、街の風景の一部としてこの2種が選ばれた。

煉瓦造りの建物の前を、黒松と柳の樹を横目に通り過ぎていた人々のことを、
歴史広場で一度想ってみるのはいかがだろうか?と、本作を制作した。


制作技法 : シルクスクリーン手捺染
制作者 : 大友邦子

2024年7月
企画・協力:BankART1929





2024年8月8日



シェア