日本語
原広司設計のMonETの回廊は、越後妻有という圧倒的な自然の中に建ち、「池」という自然の象徴を建築が囲い込む構造となっています。
本展では、その池(水)を中心に「風」を感じるさまざまな作品を配し、建築そのものを含めた、オーケストラのように響き合う一体的な空間をつくり出します。
松本秋則のサウンドオブジェは涼やかな音を建物全体に響かせ、牛島達治の作品群が風に誘われくるりと自転します。山本愛子は気流にながれる布にやがて草木の色をまとわせ、井原宏蕗の動物や生物の循環を現す彫刻たちは風を切って進んでいきます。
風は、時間や変化、気配、記憶、感情、そして未だ見ぬ未来といった、目に見えないものと私たちを接続します。この空間に身を委ね、さまざまな「風」に触れるひとときをお過ごしください。
参加作家:山本愛子、松本秋則、井原宏蕗、牛島達治
ディレクション:BankART1929
主催:大地の芸術祭実行委員会、NPO法人越後妻有里山協働機構、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
委託:令和7年度日本博2.0事業(委託型)Japan Cultural Expo 2.0
詳しくはこちら:https://www.echigo-tsumari.jp/event/the-answer-is-blowin-in-the-wind/
開幕初日、ツアー形式で参加作家によるオープニングギャラリートークを行います。
日時:7/19(土)14:00
会場:越後妻有里山現代美術館 MonET 回廊
参加費:無料
自然の中を歩き、染料になる植物を探して採集します。 染料のお茶テイスティングも楽しみましょう。
日時:8/10(日)13:00-15:00
会場:BankART妻有 桐山の家
参加費:500円(お茶菓子付き)※現地にてお支払ください
持ち物:汚れて良い服と靴、手を拭くタオル
人数:15名 (小学生以上)
約1か月間、越後妻有地域に滞在し地域の植物や染色技法についてリサーチを行いながら滞在制作った作家より、越後妻有の土地に根づく植物とや、作品の制作過程、リサーチ内容などお話します。
日時:8/30(土)13:00-14:30
会場:越後妻有里山現代美術館 MonET
参加費:無料
人数:20名
「竹音琴」とは、吊るした竹片が不思議に動きながら音色を奏でるオリジナル楽器。身近な植物の1つである竹で楽器を作り、演奏してみませんか?工作や楽器が好きな人はもちろん、親子でもお楽しみいただけます。
日時:10/11(土)、12(日)13:00~
会場:越後妻有里山現代美術館 MonET
参加費:無料
人数:各回15組(小学生以下は親子同伴、大人は1人でも可能)