池田 修への手紙

2004年のBankART1929設立当初より18年間牽引し続けた池田 修 代表が2022年3月16日に急逝しました。池田さんの生前の活動から皆さまがそれぞれに受け取ったものを共有し、引き継いでいくために、池田さんにまつわる文章を広く集め、ここに公開していきたいと思います。
こちらへ投稿を希望される方は、右記のフォームよりご記入お願いします。 https://form.run/@letters-to-ikedaosamu

BankART1929 + 池田修追悼実行委員会

2004年のBankART1929設立当初より18年間牽引し続けた池田 修 代表が2022年3月16日に急逝しました。池田さんの生前の活動から皆さまがそれぞれに受け取ったものを共有し、引き継いでいくために、池田さんにまつわる文章を広く集め、ここに公開していきたいと思います。

こちらへ投稿を希望される方は、下記のフォームよりご記入お願いします。
https://form.run/@letters-to-ikedaosamu

BankART1929 + 池田修追悼実行委員会

  • 池田さんへ

    芦立さやか

    [アートコーディネーター]

    BankART1929で働き始めたのは2004年。横浜で育ち、アートマネージメントを大学で学んでいた私にとって、美術館ではなくアートセンターが地元にできるということはとてもセンセーショナルな出来事でした。開館セレモニーの日に侵入し、直接ボランティアでもいいからこの施設に関わらせてほしいとお願いしたのが、私が池田さんに初めて会ったときでした。名刺も履歴書も何も持たないそんな私の突然の申し出に、池田さんは嫌な顔一つせず、すごくうれしそうにその場でアルバイトとして受け入れてくれたことを今でも思い出します。来るもの拒まず、でも受け入れたことに対して最後まで責任を持つ人でした。そのことが今のBankART1929のスピリットを作ってきているのだと思います。
    当時は開館したばかりで全員がバタバタ、さらに年度中に突然施設の引越しなども発生するなど、とにかく言葉にできないほどすごい状況でした。私も右も左もわからないままに、ひたすら事業を少しでも前に進めようと必死にもがいていたと思います。何かを教えてもらった記憶はあまり無いが、ずっと動き続ける、人に話し続ける池田さんの背中を見ながら何をすべきかを学ぼうとしていました。
    今、秋田市文化創造館という施設で池田さんと同じような立場となって働いています。そして池田さんから口すっぱく言われていたことをよく反芻するようになりました。
    ・税金を無駄遣いするな(個人だったら本当にそれを買うか?を考えろ)
    ・広報や人のつながりをおざなりにするな(少しでも関わった人と継続した関係を作っていくように努力しろ、応援してくれる人を大切にしろ)
    ・思い込みにとらわれず、表現者のことばをちゃんと聞け
    自身で長期的にアートプロジェクトを動かしてきた池田さんだからこそ、BankARTという大きなものを抱えても個人単位で物事を考え、芯がぶれなかったこと、なによりも表現する姿勢を持つ人を応援していたこと。ダイナミックな仕事を見せる一方で、日々の小さな積み重ねを誰よりも大事にしていた人でした。やればやるほど池田さんの背中が遠く感じる日々です。今の悩みを共有したかったし、色々お酒飲みながら笑いたかったです。でも前を向いて、池田スピリットを少しでも継承できるよう日々がんばりたいと思います。本当にありがとうございました。

  • 動きながら作品について考える

    橋場 佑太郎

    [学芸員]

    私が初めて池田さんを見かけたのは、2013年に行われた「中原佑介を読む」の研究会でした。大学に入学した学部時代の私は、現代美術とはどういった文脈で語られてきたのか、美術批評の世界に関心を抱いていた頃です。その年は、大学の講義が終わった後に研究会に参加する日々で終わってしまいました。

    翌年、「東アジアの夢」で監視アルバイトを募集していたため、応募しました。私は広大な日本郵船の展示空間で時間を区切って監視業務を行う中で、現代美術と鑑賞者の関係について考えさせられます。

    ある日、監視員として3階のフロアを全面積みてまわりながら業務を行っていました。すると原口典之のオイル・プールのオイルが漏れており、そこに池田さんがおります。私は怒られる案件だと思い、焦りました。当然のように池田さんは広い空間で私に罵声を浴びせます。「この作品、いくらするのか分かっているのか?」と。その値段を説明され、私は驚きました。

    雑巾を事務所に戻って取りに行き、早速私は黒い重油で広がった打ちっぱなしの床を拭きます。そこで知ったのは、ヒールを履いた女性の人がオイル・プールのオイルを鏡面かと思い、オイルで張られたプールに足から浸かってしまったことでした。私は作品に引き寄せられてしまう鑑賞者についてそこで考えさせられたのです。

    作品が持つ引力と現実的な作品の価値。そこに圧倒させられた瞬間でした。

    数年後、大学院を修了した私は民間企業に就職し、忙しない日々を送ります。ふとしたときに、池田さんから電話がかかってきたときがありました。「最近は何をしてるんだ」。久々に声を聞けた私は仕事の事など手短に話しました。それが最後の会話となったのです。

    私にとって池田さんは怖い存在でした。つねに周囲のことを気にしながら作品について考える。けれども、そうした姿勢を池田さんの背中から学ばせて頂いたと思います。

    池田さん、本当にありがとうございました。

背景写真提供:森 日出夫

Copyright © BankART1929 All Rights Reserved.