重要なお知らせ

2004年3月からスタートしたBankART1929も二度の延長を経て、丸6年の歳月が経過しました。
この度、横浜市とBankARTとの協定が再び結ばれ、2010年度から2012年度の3ヶ年、BankART Studio NYKの使用が継続されることが決定しました。

皆様の暖かい応援のおかげです。

今後ともご支援のほどよろしくお願いします。

BankART1929一同

▲トップへ


full course フルコース
食と現代美術 part6

会期:2010年3月19日(金)-3月31日(水)
時間:11時30分-14時 17時-20時30分 
Opening Party:3月19日19:30-(要予約)

会場:BankART Studio NYKからスタートして他6施設を巡る
ルート:BankART Pub→BankART Front →本町実験ギャラリー→ぴおシティ(飲食はなし)→野毛地区飲食街(鯨横丁)→BankARTかもめ荘→初黄・日ノ出地区(一般住宅)→BankART桜荘

フルコースチケット:1500円(お一人様)
原則2名から 予約制 50名限定/日



詳しくはこちらをクリック
食と現代美術を往来する展覧会の第6弾。今回のテーマは、街を巡る「フルコース」です。通常のレストランのように、ボーイさんが食事をサーブしてくれるのではなく、観客が作家のつくったレストラン(空間)の各メニュー(7種類程度)を飲食しながら、街を巡っていきます。コースはBankART Studio NYKからBankART桜荘までの約1時間30分。近隣の鯨横丁(野毛飲食街)と連動したり、一般の住宅で食事をいただくプログラム等も展開します。 皆様のご来店をお待ちしております。


参加作家
祐源紘史、小林真依、白井美穂、松田直樹、開発好明、木村崇人、池田光宏、いかれ帽子屋と三月うさぎ、三宅航太郎、上野大介、藤本 涼


ご予約・お問い合わせ:BankART1929
〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9 
TEL 045-663-2812 FAX 045-663-2813
foodart@bankart1929.com
ご予約はお一人様より承りますが、原則2名様以上での出発になります。
メールにてご来場日・氏名・ご連絡先を明記の上お申し込みください。(お電話でのご予約も受け付けています)

主催:BankART1929 
共催:横浜市開港150周年・創造都市事業本部 
助成: 芸術文化振興基金助成事業



【フルコースルート概要と作家略歴】

BankART Cafe & Pub
食前酒と前菜でスタート。

祐源紘史 ゆうげんひろふみ
1979年岡山県生まれ。広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科卒業後、2005年ドイツ、ハノーバー専科大学留学。06年広島市立大学大学院芸術学研究科博士課程修了。主な個展に「祐源紘史展」(07年/広島)。主なグループ展に、「第2回北村西望生誕地現代彫刻プロジェクト FROM LIFE」(06年/長崎)、「広島アートプロジェクト」(07年、08年)など。06年「プリ・ラ・ジュネス(広島市立大学)」受賞。

藤本 涼 ふじもとりょう
1984年東京生まれ。2010年東京藝術大学大学院美術研究科修了予定。主な個展に、「積極的に思案されたブルー」(06年/GALLERY SQUAT)、「CORRESPONDENCE/LANDSCAPE'07〜心象画1〜[landfall]」(07年/ギャラリー工房親)。主なグループ展では、「project the projectors 2008」(BankART Studio NYK)、「ART AWARD TOKYO 2008」(行幸地下ギャラリー)では木幡和枝賞受賞。3月26日よりG/P Gallery(恵比寿)にて個展を開催予定。

上野大介 うえのだいすけ
1971年生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。グラフィックデザイナーを経て、2004年より家や建物の集合体を船として描いた作品を発表。以降、空白に放たれた「わたしたち」という船をテーマに制作を続けている。これまでに2冊のアーティストブック『bit』『さよならホーム』を個人出版。個展に「Ship in the Air」Mark Moore Gallery(05年/Santa Monica, USA)。

いかれ帽子屋と三月うさぎ
多摩美術大学在学中の秋山早紀と岩田諒子 により、2007年に結成。翌年GEISAI#11で審査員特別賞を受賞。自身の造語である「nomanner」をコンセプトとし、特に題材を「食」に関することを徹した内容の映像作品を中心に制作している。普段「見せる」ものとして行っていない常識や作法を自己流に立ち振る舞うその様はまるで日常生活の汚遊戯である。


BankART Front
いわずとしれた電撃料理。今回もぶらさがりソーセージを提供します。本人登場のイベント あり。

木村崇人 きむらたかひと
1971年愛知県出身。東京藝術大学大学院博士課程修了。「地球と遊ぶ」をコンセプトに「地球の持つ見えない力を知覚する装置」を制作し作品を体験することで、ものごとを情報としてではなく実感できる体験型の作品を主に制作している。個展に水戸芸術館(2000年/茨城)、すみだリバーサイドホール(08年/東京)他。グループ展に「愛・地球博」(05年/愛知)、「大地の芸術祭」(03・06年/新潟)他多数。


本町実験ギャラリー
アナーキーなバンドが怪しげな地下空間でノンストップ演奏。
君は食せるか!? 革命家カクテル&フード。

白井美穂 しらいみお
1988年東京藝術大学大学院美術研究科修了。93年アジア交流基金日米芸術家交換によりNY滞在。既製品を組み合わせて不条理感やずれを生み出すコンセプチュアルな作品により早くから注目される。主な展覧会に、第7回インドトリエンナーレ、「ザ・サイレント・パッション」(栃木県立美術館)、「Bolande, Dopitova, Rist, Shirai」(プラハ市立美術館)、「Kunst Heimat Kunst」(クンストラーハウス、グラーツ)、「大地の芸術祭2000」、「アーティスト・ファイル2008」(国立新美術館)、「所沢ビエンナーレ」等がある。


地下通路+ぴおシティ<
40数年そのまま続く不思議な地下街ぴおシティ。(※この場所は展示のみ)

小林真依 こばやしまい
1986年愛知県生まれ。現在、名古屋造形大学在学中。主な展覧会では、「野外研究2008」(08年/美濃加茂市民ミュージアム野外)、「名港ミュージアムタウン」(09年/築地口商店街界隈~名古屋港ガーデンふ頭)、「野外研究・野内研究2009」(09年/美濃加茂市民ミュージアム野外、野内)、「碧南ソクラテス・無知の無知part1」(09年/碧南市哲学たいけん村 無我苑)等。


野毛地区鯨横丁
野毛にかつてあった鯨横丁。現在は実験的に約30店舗で鯨を食することができるが、その内10数店舗が「おしょくじら」に参加。占い師、航太郎があなたの入る運命の店を占う。

三宅航太郎 みやけこうたろう
1982年岡山市生まれ。自己をその場に介在させながら、場所や環境、他者とチューニングするようにその時々でメディアを変えて実践を行っている。主な活動に、「食事」の「おみくじ」=「おしょくじ」を作っていくプロジェクト、顔面に建築を組み立てていく「顔面建築」ヒゲ・メガネ・ボウシのセットをつけ地元出身の画家に扮する「クニヨシ再来プロジェクト」、展示会場にマイチャリで入場することが出来る展覧会「Others」等。


BankARTかもめ荘
リラックスしたお米ルームで、妻有で収穫されたお米をお腹いっぱい食べて下さい。

松田直樹 まつだなおき
1983年埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。7thSICFグランプリ展「大和撫子」(2006年/スパイラル)、「Smooth Sailing for BEARING」NSKベアリングアート展(06年/スパイラル)、「食と現代美術part4」(08年/ BankART1929)、「10daysセレクション‐予兆のかたち10‐松田直樹 展」(08年/INAXギャラリー2)、「BankART Bank under 35 松田直樹展」(08年BankART Studio NYK)、ひらがなアート「チバトリ」(08年/千葉市美術館さや堂ホール)、「閾-THRESHOLD-」(09年/旧坂本小学校)等。


初黄・日ノ出地区
このエリアの普通の家や食堂ではない店におよばれにいく。他人のご飯プロジェクト。のれんが目印。

池田光宏 いけだみつひろ
1969年横浜市生まれ。日本大学芸術学部卒業、東京藝術大学大学院修了。主にパブリック・スペースを活用し、日常にささやかなハプニングをもたらすようなアプローチのプロジェクトやインスタレーションを中心に制作、発表を行っている。主な展覧会では、「大地の芸術祭」(2003・06年/新潟)、「府中ビエンナーレ」(04年/東京)、「水都大阪2009」(09年/大阪)など。08年文化庁新進芸術家在外研究員としてスウェーデンに滞在。


BankART桜荘
発砲ウレタンの茶室で食する桜餅と桜酒。大岡川沿いの桜のシーズン、楽しいぞ!

開発好明 かいはつよしあき
1966年山梨生まれ。多摩美術大学絵画科卒業、同大学院修了。インスタレーション作品を中心に発表。FADs ART SPACEの設立に参画(01年-)したり、毎年3月9日にサンキューアートの日(01年-)を開催するなど、アートを社会に還元する試みを実践している。01年第4回岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞。主な発表には、ヴェネチアビエンナーレ第9回建築展「おたく:人格=空間=都市」(04年イタリア)、リバプールビエンナーレ【JumpShip Rat"POP-UP"】(08年/イギリス)、「大地の芸術祭2009」(09年/新潟)等。

▲トップへ


Kanagawa Art Cafe Vol.10
「誰も、何も、どんなに巧みな物語も」

日時:2010年3月31日(水)
    19:30 (受付開始は開演30分前)
会場:BankART Studio NYK 3階
    3C gallery
料金:2,000円 (前売り当日共)



詳しくはこちらをクリック
テクスト:ジャン・ジュネ
構成・翻訳:宇野邦一
演出:三浦基
出演:山田せつ子、安部聡子


チケット取扱: 神奈川県民ホールチケットセンター 045-662-8866
お問合せ: 財団法人神奈川芸術文化財団 045-633-3766
主催: 財団法人神奈川芸術文化財団 神奈川県

▲トップへ


COLLOL公演
「このままでそのままであのままでかみさま」

日時 2010年3月26日(金) 20:00
3月27日(土) 17:00
3月28日(日) 17:00
3月29日(月) 20:00
3月30日(火) 20:00
会場 BankART Studio NYK / NYKホール
料金 前売り当日共 3,000円 学割 2,000円



↑詳細はこちらをクリック!
予約・問い合わせ 080-1159-9902 COLLOLmail@gmail.com
主催 COLLOL   URL http://www.COLLOL.jp

▲トップへ


ロストジェネレーション

日時:2010年3月16日(火)-3月28日(日)
   11:30-19:00
オープニングレセプション:3月20日(土)
会場:BankART Studio NYK / 2F
   2Bギャラリー 入場:無料




「私たちの時代は大変だった」、戦後すぐに生まれた団塊の世代は大きな喪失感と貧しさのなかで生きてきました。しかし同時に、彼らは復興という目標と豊かな未来という希望を獲得したはずです。「ロストジェネレーション」展は、彼らの子供である私たちが、彼らの築いた大変ではなくなってしまった時代に何を失ったのかということについてではなく、失うに値する何を獲得してきたのかということについての考察です。

出展作家:天津優貴
 上田朋衛
 遠藤優貴
 大町 碧
 嘉義拓馬
 相模智之
 櫻井史樹
 中山裕介
 西村祐紀
 野口博行
 本田和裕
 Kazu.Soejima
HP:www.lostgeneration-exhibition.com
主催:東京綜合写真専門学校研究科ロストジェネレーション展実行委員会
問い合わせ先:実行委員会(担当 ソエジマ)080-3412-4277

▲トップへ


開港150周年・創造都市事業本部特別研修
仲原正治60歳 アートな人生
~横浜のまちづくりを語る

日時:2010年3月29日(月)18:00-19:30
場所:BankART Studio NYK / 2F
料金:無料
   (懇親会は1500円/軽食・ワンドリンク付)



詳しくはこちらをクリック
これまで長年にわたって横浜の魅力・活力を高めようと、時には無謀とも思えるチャレンジを続けてきた仲原課長が、横浜のまちづくりについて熱く語ります!!
アートの力で地域を変えようという"黄金町のまちづくり"や歴史的建造物をアート活動の拠点として再生した"ZAIM""BankART"等数々のプロジェクトを先頭に立って進めてきました。
都市で暮らし・働く者として、都市・横浜の魅力、これからのまちづくりについてともに考えてみませんか?

◆講師 仲原正治氏 プロフィール
開港150 周年・創造都市事業本部創造都市推進課担当課長。
1974年に横浜市役所就職以来、建築局、職員研修所、新交通システム、福祉、都市再開発事業、横浜美術館、㈱横浜みなとみらい21などの仕事に従事し、2004年より横浜市文化芸術都市創造事業本部(2006年組織改変により横浜市開港150 周年・創造都市事業本部)で、創造界隈形成事業(BankART1929、ZAIM、急な坂スタジオ等の運営及び黄金町地区の文化芸術 によるまちづくり)を担当。また、仕事と並行して、1980年に市役所の中に横浜まちづくり研究会を発足させ、世話人として活動するとともに、全国の赤煉瓦建造物保存活用のネットワーク(赤煉瓦ネットワーク)の設立に参加。市内での各種イベント(ヨコハマフラッシュ、横浜博覧会FM放送等)のディレクターとして活動してきた。


申込方法
①所属、②氏名、③懇親会参加の有無を記載し、e メールまたはFAXでお申込ください。
※メールで申込みの場合は、メール件名を『仲原講演会希望』としてください。
※申込みされた方は、特に連絡のない場合は全員参加できます。
※講演会参加申込とあわせ懇談会参加の有無をご連絡ください。会費は当日受付にて徴収します。会費:1500 円(軽食・ワンドリンク付)
<申込先>開港150 周年・創造都市事業本部創造都市推進課 権藤
TEL 671-3868 FAX 663-1928 Eメール yu00-gondou@city.yokohama.jp

▲トップへ


関東学院大学
第5回HED(Human Environmental Design)展

会期:2010年3月19日(金)- 25日(木)
時間:11:30 - 19:00
会場:BankART Studio NYK / 2Aギャラリー
入場:無料




第5回HED(Human Environmental Design)展は、関東学院大学 人間環境学部人間環境デザイン学科の学生がそれぞれの授業で制作した「建築模型・プレゼンテーションボード」、「卒業研究(論文・制作)」及び「ゼミナールの活動報告」を展示します。今年は新たに「つながり」というテーマでワークショップを催す予定です。

主催:関東学院大学人間環境デザイン学科展示運営委員会
問合せ先:045-786-9829(関東学院大学人間環境デザイン学科演習室)

▲トップへ


倉敷芸術科学大学 大学院 修了制作展
どんぶらこ

日時:2010年3月15日(月)-21日(日・祝)
    11:30-19:00 初日 14:00-
会場:BankART Studio NYK / 1F
    Miniギャラリー及びNYKホール
入場:無料



↑詳細はこちらをクリック!
この展覧会は倉敷芸術科学大学大学院、修士・博士16人による展覧会です。
私たちの大学は、瀬戸内海を眺望する山のてっぺんにたつ大学です。大学のある倉敷という街は、大原美術館を始め、数々の伝統をもつ文化の発信地。このような環境で作品を制作してきました。今回の出品する作品の構成は、絵画・彫刻・陶芸・ガラス・インスタレーション。これらの作品は文化の街倉敷で伝統や芸術文化を取り込んだ、私たちの新しい挑戦です。その作品とともに倉敷から「どんぶらこ」と横浜の街へと進出し「どんぶらこ」展を開催します。

【オープニングパーティ】
 3月 15日 18:00-

【トークイベント】
 3月21日 
 15:00~ 「2010年3月21日現在のアートシーン」藤田千彩(美術ライター)
 16:00~ 「アートとデザインの違い」
       ゲスト:田中義久(グラフィックデザイナー/Nerhol)
 17:00~ 「絵を売ること/売る絵を描くこと」
       ゲスト:横井勝利(YOKOI FINE ART 代表)

◎出品
芸術研究科
修士課程
美術専攻:日本画 西洋画 彫刻
工芸専攻:陶磁工芸 ガラス工芸
博士課程
芸術制作表現専攻:ガラス工芸

問い合わせ:
donburaco2010@gmail.com 090-5655-9647

主催:倉敷芸術科学大学大学院修了制作展 どんぶらこ実行委員会
協力:BankART1929
    倉敷芸術科学大学 芸術研究科

▲トップへ


2010年度 BankART Studio NYK
スタジオアーティスト公募概要

応募締切 2010年3月18日(木)必着




BankART Studio NYKで制作・活動するクリエイターを募集します。個人でもチームでも組織(大学・行政機関等)でも構いません。

本年度は4〜5月期と6〜7月期の二期を全館使用してのレジデンススタジオとして開放します。各期の最終週は、BankARTのコーディネートでオープンスタジオを開催する予定です。
是非みなさんのご参加をお待ちしております。


【募集概要】
□実施期間
第一期2010年4月5日(月)〜6月3日(木)
第二期2010年6月8日(火)〜8月8日(日)
(原則入れ替え制、6月に3F空調工事等有)

□募集チーム数 全体で一期あたり35チーム程度

□使用目的  原則として制作スタジオ(発表も可能ですが要相談)

□費用負担  平米数×1,000円/月

□減免   内容により半額減免を10チーム、全額減免を数チーム程度

□応募条件
ジャンル・年齢・国籍不問
スタジオオープン展に参加すること
日数で60%以上、スタジオを使用すること

□選考方法  書類選考及び面接にて決定

□特典
パブチケット10%オフ
BankARTショップの全商品5%オフ
シャワールーム無料使用
BankARTかもめ荘(宿泊施設/日ノ出町)優先利用


【応募方法】
下記資料5点を、BankART1929 スタジオアーティスト公募係宛にお送り下さい。お送り頂いた資料は返却いたしませんのであらかじめご了承下さい。
①氏名・住所・連絡先・メールアドレス
②希望する平米数、使用期間、使用人数
③活動履歴をA4用紙1枚にまとめたもの
④過去の作品資料(A4のファイル1冊または画像等のCDかDVD1枚)
⑤スタジオインするにあたって活動プラン(400字程度)

応募締切  2010年3月18日(木)必着

送り先
〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9 BankART Studio NYK
TEL 045-663-2812 FAX 045-663-2813

結果発表  2010年3月20日(土) 直接本人に通知
調整期間  2010年3月20日(土)〜23日(火)

問い合わせ BankART1929
045-663-2812  studio@bankart1929.com

▲トップへ


多摩美術大学美術学部生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒業制作展
多摩美術大学大学院デザイン専攻テキスタイルデザイン領域修了制作展

会期:2010年3月12日(金)- 14日(日)
時間:11:30 - 19:00(最終日のみ17時まで)
入場:無料






この度の展覧会は、同科4年生と大学院生が幅広いテキスタイルデザインとアートの両翼の中で、各自の能力と個性に応じて創作の可能性を専門的に追求し、発表している卒業・修了制作展です。期間中には公開審査会とパーティを開催します。ぜひご来場ください。

【公開審査会】
2010年3月13日(土)15:00 - 16:30
(16:45頃から同会場にてパーティを開催します)

主催:多摩美術大学美術学部生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 H21年度卒業生
   多摩美術大学大学院デザイン専攻テキスタイルデザイン領域 H21年度修了生
問合せ先:042-679-5625(テキスタイル研究室)

▲トップへ


老人ホーム・リミックス #1
野村誠のポストワークショップ

期日:2010年3月14日(日)
時間:14:00 /18:00
   開場は開演の30分前
会場:BankART Studio NYK
   2F ライブラリー
料金:前売2000円/当日2500円



↑詳細はこちらをクリック!
 ぼくが10年間続けている「お年寄りとの共同作曲」。特別養護老人ホーム「さくら苑」で、駄洒落、インプロ、唱歌、トランスが交差し、古典ともコンテンポラリーとも形容しがたい独自の芸能のような場が形成されています。「老人ホーム・リミックス」は、その特異なセッションを映像に記録し、その映像をリミックスして、老人ホームの映像にピアノの生演奏が交差するユニークな音楽を提示します。

Direction 野村誠 吉野さつき
Piano 野村誠
Video上田謙太郎

予約 web http://sakuraen.blogspot.com/
   お申し込みフォームよりご予約いただけます。

お問い合せ web http://sakuraen.blogspot.com/
      メール sakuraen314@yahoo.co.jp
      電話 03-3936-5199※電話は不在の場合がございます。 
        なるべくwebサイト・メールよりお問い合せ下さい。

主催 さくら苑プロジェクト実行委員会
助成 平成21年度横浜市先駆的芸術活動助成(ACY)
協力 BankArt1929
   特別養護老人ホームさくら苑
   エイブル・アート・ジャパン
   アートミーツケア学会

▲トップへ


TETSUSON2010
Art Design Architecture
全国合同卒業制作展覧会

会期:2010年3月4日(木)-7日(日)
時間:11:30 -19:00
会場:BankART Studio NYK全館
入場:無料




「てつそん」とは、日本そして海外からアート・デザイン・建築系の学生が集まり、学生主体で運営する日本最大規模の合同卒業制作展示会です。
今年は日本そして海外韓国から37校約180名、12種類の分野の作品が集まりました。近未来のクリエイターである全国の学生が考えた「日常」や「生活」がそこにはあります。
会場には、卒業制作の作品以外に、大学1-3年生の作品や10周年記念として過去の「TETSUSON」の作品の写真展示等ございますので、どうぞごゆっくりご覧ください。

【イベント】
◇ワークショップ 3.4-7 11:30-19:00
「異種異人芸術交流 共同即興制作」:多分野な学生による共同即興制作です。
「テツチズ」:来場者も参加可能。TETSUSONに関わった全ての人々の繋がりを全国地図に書き込んでもらうことで視覚化します。

◇学生有志活動紹介 3.4 thu 13:00-
学業の傍ら、様々な制作活動を行う有志団体を紹介します。
参加団体:早稲田大学繊維研究会、cuad、etteda!!2010、epa2009、flat

◇公開審査 3.6 sat 15:30-
作品作者が自らを表現する場を設け、作者と様々な学問領域のプロフェッショナルであるゲストとの対談及び公開討論により、個々の作品の新たな価値と可能性を探ります。
【審査員】
池田 修 BankART1929代表・PHスタジオ代表)
伊藤 有壱 アートディレクター
作田 知樹 クリエイティブ・リサーチャー
下川 一哉 日経デザイン編集長
鈴木 恵千代 (株)乃村工芸社
鈴木 康広 アーティスト
曽我部 昌史 建築家
柘植 喜治 商業施設技術者・団体連合会会長
仲原 正治 横浜市開港150周年・創造都市事業本部 課長

◇レセプションパーティー 3.6 sat 18:00-
みなさま是非、ご参加ください。お待ちしております。

主催:TETSUSON2010運営委員会
問合せ先:090-8113-8181(事務局)
E-mail:2010info@tetsuson.org

▲トップへ