『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』
特別先行上映会&トーク・イベント

日時:2010年7月31日(土)
   プレ・トーク 12:45-13:30
   上映会 13:45-15:45
   ※受付開始 12:15
場所:BankART Studio NYK/Cafe+ライブラリー
参加費:2,000 円(1ドリンク付)




ヨーロッパ有数の美術館であるアムステルダム国立美術館が、改装工事に伴い反対する市民たちと衝突。何度も工事延期になり、2010年現在、なんとまだ工事中......。
この本当に起こっている大騒動を4年以上、400人におよぶ関係者の取材を経て制作したドキュメンタリー映画を、一般公開の8月21日(土)に先駆け、特別上映いたします。映画上映前にBankART1929 代表の池田修氏と建築設計事務所みかんぐみの曽我部昌史氏によるプレ・トークも実施いたします。
美術館とはいったい誰のものなのか、そして「市民のための美術館」とは?アムステルダム国立美術館が所有する美しい絵画とともに、横浜の「文化芸術創造の実験場所」であるBankART 1929で少し考えてみませんか。
★映画公式サイ ト: http://www.ams-museum.com

■プレ・トークゲスト:池田修(BankART 1929 代表)/曽我部昌史(みかんぐみ)
 司会:岩渕潤子(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
■募集人員:40 名 ※予定人員に達し次第、締め切らせていただきます
■申し込み方法:info@mcdn.jp 宛に、お名前・メールアドレスを記載の上、件名を「7/31上映会参加希望」としてご応募ください。

■お問い合わせ: Museum Career Development Network
info@mcdn.jp
http://www.mcdn.jp

主催:Museum Career Development Network
共催:BankART1929
協力:ユーロスペース
企画運営:株式会社アーツ・マーケティング

▲トップへ


ブラヴォー!大野一雄の会

日時:2010年7月17日(土) 14:00-19:00
場所:BankART Studio NYK / NYKホール
会費:1,000円(ワンドリンク付き) 



↑詳細はこちらをクリック!
大野一雄氏が103歳と7ヶ月の天寿を全うされました。このたび、大野一雄氏について、あらためて静かに思いを巡らし、感謝の意を表すため、小会を企画します。会場内にて随時献花と展示観覧をして頂けます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

展示 大野一雄「胡蝶の夢」(細江英公)写真絵巻他写真、ポスター、映像等
問い合わせ 有限会社かんた
電話 070-5565-7057 FAX 03-3450-6507
メール info@kazuoohnodancestudio.com
URL http://www.kazuoohnodancestudio.com

お願い
平服にてお越し下さい。
お花は小会にて準備しております。当日のお持ち込みは何卒ご容赦下さい。
会場内には駐車場がございません。お車は周辺駐車場に留め置き下さい。

主催 「ブラヴォー!大野一雄の会」実行委員会
企画制作 有限会社かんた
協力 BankART1929

▲トップへ


City Beats + Live explosions

日時:2010年6月25日(金)-7月15日(木)
   11:30-19:00 会期中無休 
入場無料(ライブパフォーマンスは有料)




Two conjoined exhibitions on contemporary strategies of psychogeography
二つの展覧会をつなぐ心理地理学の現代的戦略

■City Beats

ローラ・ブルース ライナー・ガナール ドライデン・グッドウィン アレキサンダー・ハイム ベン・ジャッド ステファン・パッシャー アレックス・ヴィラー ジェフ・プライス 
キュレーター:ベリット・フィッシャー

都市空間における生活や信条のシステムが構築するメカニズムによって、いかに私達の日々の行動が条件付けられ操作されているのかを問いつつ、 City Beats(シティ・ビーツ)は都市のありふれた状況の中での重層的で錯綜したリズムと不協和音の一閃をビデオで編成し、時間と空間、個人と社会、枠組みと内容といった二項の間に構築された関係に新しい見方と検証の仕方を提供します。それは都市空間とそこに生きる人々との間の束の間の様相を映し出すことでしょう。

ベリット・フィッシャー Berit Fischer
1999年より現代美術のインデペンデント・キュレーターとして国際的に活躍している。近年はベルリンに在住。ドクメンタ10やVTOギャラリー(ロンドン)で仕事をし、2006年から美術評論誌Afterall(ロンドン)出版に関わっている。


■Live explosions

石田悠介 沖啓介 河合政之 利部志穂 金魚/黄桃 國宗浩之 木村幸恵 木村稔+藤田至一 志水児王 白井美穂 "t"(中川敏光 清水友美 後藤天) 高安 野村和弘 村田峰紀 山本雅煕

Live explosions(ライブ・エクスプロージョン)では個人またはコラボレーションにより、美術と音楽、パフォーマンスの領域を横断して活動する日本の美術作家による新作の展示と様々なライブ・パフォーマンスを行います。会場ではインスタレーションやビデオの展示の間で、日用品を使った手製の楽器での演奏やアナログによるビデオのフィードバック・ノイズだけを使った即興演奏、ボイス・パフォーマンスや物体を使った激しい身体行為などが行われます。多彩なアーティストたちの間でアイデアを交換し共有する事は、時代のリアリティに向き合うためのより開かれた知覚の獲得に繋がっていくことでしょう。作家たちは日常の事物の機能を置き換え、意味を転用することによって時間と空間の関係を作り出し、観客が自身のリズムの源泉である身体の感覚で共感し理解し合える世界を提示します。

●ライブパフォーマンス [各日\1,000]
6月25日(金)19:00-21:00
村田峰紀、河合政之、対岸(天野光太郎、竹内美貴)、1¢VG(沖啓介、利部志穂、木村幸恵、白井美穂)

6月26日(土)19:00-
【BED】-眠り人のための演奏会- vol.3(企画:スエナガゴウ)

6月27日(日)19:00-21:00
"t"(中川敏光、清水友美、後藤天)plus HAL_ &林潤

7月4日(日)19:00-20:00
中川敏光、Hair Stylistics(中原昌也)+河合政之

7月11日(日)19:00-20:00
"t"(中川敏光、清水友美、後藤天)、河合政之

●カフェトーク@BankART Pub
[参加費無料]※ドリンクのご注文をお願いします。

6月27日(日)16:00-18:00
河合政之、金魚/黄桃、他展覧会参加アーティスト 

7月4日(日)16:00-18:00
中原昌也(ミュージシャン、小説家、元暴力温泉芸者)、高橋洋(映画監督、『リング』脚本家)、河合政之

7月11日(日)16:00-18:00
住友文彦(横浜国際映像祭CREAMディレクター)、井出玄一(Boat People Association代表)、河合政之


主催:エクスプロージョン
協力:BankART1929 
企画:白井美穂 ベリット・フィッシャー
お問い合わせ:live@explosion-tokyo.com 090-4833-7713
http://www.explosion-tokyo.com/Live.html

▲トップへ


ヨコハマヘリテイジセミナーVol.1
絹が育てた横浜の近代建築(1)象の鼻・転車台

日時:2010年7月25日(日)13:00-16:00(12:30受付開始)
場所:[講演] BankART Studio NYK 
    [見学] 象の鼻パーク周辺の港湾施設 ほか
参加費(資料・保険代・コーヒー付き):
  一般 800円(会員 300円 当日入会も出来ます)




開港都市横浜の人・もの・文化の流れにとって大きな役割を果たした「絹」。その「絹」とのかかわりに視点を置いて横浜の近代建築を紹介するセミナーを3回シリーズで開催します。 第1回は、象の鼻・転車台を中心に、「絹」を介して世界につながっていた横浜の港湾部の歴史的建造物にスポットを当てます。

■講師:堀 勇良 氏(建築史家・一般社団法人横浜歴史資産調査会理事)
■定員:60名
■申込方法:
  往復ハガキに、住所・氏名・電話番号をご記入の上、お申し込みください。
  同伴者(氏名記入)は1名まで受け付けます。
  ホームページからも申し込めます。 http://yokohama-heritage.jp
■締め切り: 7月17日(土)必着  参加証は21日頃までにお送りします。
  申込者多数の場合は、抽選になります。

■申込・問合せ先:
  〒231-0023 横浜市中区山下町25-2インペリアルビル205
  一般社団法人横浜歴史資産調査会 事務局
  E-mail  info@yokohama-heritage.jp
  TEL/FAX : 045-651-1730

主催:一般社団法人 横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)
協力:横浜市

*ヨコハマヘリテイジサポートクラブ会員の方へは、一般に先駆けて募集のご案内をし、各回とも会員料金でご参加いただけます。セミナー当日に入会もできます。
セミナー及び会員募集については、当会ホームページでもご案内しています。
http://yokohama-heritage.jp

▲トップへ