東京造形大学写真研究所 学外展「ミクロな視点とマクロな視点」開催中!

昨年に引き続き、東京造形大学 写真専攻領域の学生展をBankART KAIKOにて開催しております。会期中には、シンポジウムや、作品鑑賞会、公開講評会などのイベントも盛りだくさんです!

みなさまのご来場をお待ちしております。

以下、主催者より

_________

東京造形大学写真研究所 学外展「ミクロな視点とマクロな視点」

会期:2024年11月22日(金)〜11月28日(木)

11:00-19:00(最終日は16:30まで)

会場:BankART KAIKO

無料

東京造形大学写真研究所の学外展「ミクロな視点とマクロな視点」が開幕いたしました。

東京造形大学写真専攻領域では、自己の表現を「研究」という視点から捉え直すことで、客観性と社会性を獲得することを目指しています。学生は1年時から各自のテーマを持ち、それぞれの手法で日々研究をしています。3年生を対象にした研究指標科目「写真表現研究」では、その成果を学外展を通じて広く発表しています。今年は「ミクロな視点とマクロな視点」をキーワードに、横浜・BankART KAIKOで、日頃の研究成果を展示します。

本展の特徴は、学生たちによる多様な作品が一堂に会する点にあります。学生たちはそれぞれの異なる世界への視点を持っています。アイデンティティー、ジェンダー、自分の暮らす地域、記憶、他者、写真の物質性、音と視覚芸術の関係、事件写真、etc.。テーマも手法も目指す成果もさまざまです。この展示では、それらが共存する場となります。

展示空間には、身近な風景や個人的なことを〈小さな言葉〉で掘り下げた「ミクロな視点」と、広い世界や社会的な出来事を〈大きな言葉〉で見渡した「マクロな視点」が、繋がったり反発しながら共存しています。訪れる方々に新たな発見や何かを考えるきっかけをお届けできたら幸いです。

会期中には、「教育と美術」をテーマにしたシンポジウムや、作品鑑賞会、公開講評会などのイベントを行います。

・シンポジウム「諸外国の美術教育事情」(連続シンポジウム「美術と写真を考える」の第二回)

11月24日(日)15:30~17:00

美術・写真・教育を考えるシンボジウムの2回目となる今回は「諸外国の美術教育事情」をテーマに、韓国やイギリスで学んだ経歴を持つ方々をお招きし、「美術」の社会的位置付けについて日本と比較しながら、その可能性について探ります。

バネラー:金仁淑(アーティスト)、山本浩費(文化研究者)、北野謙(東京形大学 特任教授)

可会進行:鷹野隆大(東京造形大学 教授)


・鑑賞会「写真を見る・聞く・話す」

11月24日(日)の12時と14時の2回

定員:各回5名/所要時間:45分/対象:中高生、一般参加者の皆さんと学生が一緒に、作品についておしゃべりをしながら展示作品を鑑賞します。各回5分前に受付にお集まりください。

・公開講評会

11月28日(木)13:30~16:30

東京ステーションギャラリー学芸員の若山満大氏をゲストに、一般に公開の形で学生の作品の講評を行います。大学の授業をどなたでも見学していただけます。