続・朝鮮通信使

続・朝鮮通信使のプロジェクトが、ゆっくりだが始動した。このプロジェクト、当面はBankARTチームが中心に推進するが、徐々に規模をあげ、地方自治体、国家をまきこんでいければと考えている。現在、BankART Studio NYKで開催中の「SPRING OPEN 2010」で簡単なプレゼンテーションを行っている。

tushinshi-2.jpg

tushinshi.jpg

ときたま展クロージングイベント

建築家の尾形曜平さん、映像ディレクターのカシマサフミさんとのコラボレーションによる花火のインスタレーション「ときたまはなびあげますwith尾形曜平+カシ マサフミ」 開催がときたま展の会場で行われました。
幻想的な風景に、しばらくぼうっと見入る人もたくさんいました。
その中で行われた、田中景子さんのビオラと飯沢耕太郎さん(写真評論家の!)のリコーダーの演奏は、参加者を和ませながら、盛り上げ、大盛況のままに終了しました。

tokitasma.jpg

tokitama2.jpg

最後に、ときたまさんよりご挨拶がありました。
とても元気で明るいときたまさんの展覧会が終了です。
どうもありがとうございました。

Spring Open 2010 オープニングパーティ開催

BankART AIR Program 「Spring Open 2010 」が始まりました。これまでの2ヶ月間、スタジオに入居していたアーティストの皆さんによるオープンスタジオです。作品だけではなく、工具等もそのまま置かれていて、どういった過程で制作されたのかなど垣間みる事ができます。
今日はオープニングパーティが開かれ、各作家によるイベントもたくさんありました。パフォーマンスをするチームがいたり、トークを行っているチームがいたり。お天気がよかったので、外ではバーベキューを行いました。

springopen-3.jpg

springopen-4.jpg

今回レジデンスに参加した作家さんからは、「限られた期間でも、たくさんの人たちと出会い、濃密な時間を過ごす事ができた」と感想が。
オープンスタジオは6月2日まで。毎週水曜日に行われていたアーティストトークも予定を延長して行います。(6月2日19:30~)

語る会

アーバンデザイナー北沢猛氏が、昨年暮れに亡くなった。今度の6月12日BankART Studio NYKで、氏の先輩、仲間、後輩、教え子などが集って、「しのぶ会」ではなく、「語る会」を行う。参加者に当日配布する簡単なリーフレットを、「北沢氏に送る300字メッセージ」などを公募しながら会のメンバーで作成していたが、どんどん内容が膨らんできてしまい、最終的に160頁の本を出版することになった。編集は、彼が室長をしていた横浜市の都市デザイン室のメンバー及びそのOBを中心に強力に推進された。この編集作業、新たに北沢氏の「すごさ」を知ることになったことはもちろんだが、横浜市職員の集中力とバランス能力の「すごさ」を新たに実感した。

編集中1.jpg

北沢本編集1.jpg

写真は、入稿二日前の文字校正の様子。ここはヨコハマ市役所ではなく、BankARTオフィスです。創造都市事業本部秋元部長の呼びかけで皆が夜な夜な集まってくれています。

今日のときさん

ときたまさんこと土岐小百合さんの展覧会がMiniで始まってから、ときさんは連日会場で来場される方々に気さくに声をかけられては、会話を楽しんでおられます。
様子はときさんのブログでも紹介されています。
http://blog.tokitama.net/

そして最近は、Ustreamにはまっているようで、ゲストを招いては、生中継をされています。
今月末の会期終了まで、毎日続けるようですので、要チェックです。
http://tokitamavision.blogspot.com/

ときたまさん-1.jpg

しかし、おすすめはもちろん、会場で生ときたまさんと会話することです。
作品ではどきっとするような言葉もありますが、ときたまさんとお話ししていると、言葉と、人の持つ力の豊かさをあらためて感じます。

ときたまさん-2.jpg

井出さんの台北滞在報告

4-5月の毎週水曜日は、アーティストトーク@BankART Pub。いつもは、今NYKにスタジオインしているスタジオアーティストのトークですが、今日はそれにくわえ、横浜市・台北市アーティスト交流プログラムで、台北国際芸術村に3ヶ月間滞在されていた井出賢嗣氏の台北での活動の報告も加わり、にわかに南国ムード(?)。台北への興味と感謝を「ラブレター」に託するという形で展開された井出氏の作品。今後の展開も期待できそうです。

DSC_0020_0.jpg

「続・朝鮮通信使」へむけて

BankART schoolの月曜日の講座「朝鮮通信使への招待」。今回の講座は、これからBankARTで始まる「続・朝鮮通信使」のプロジェクトの勉強会でもあります。
今回講師としてお招きした仲尾宏先生の授業では、細部にいたるお話まで伺う事ができました。朝鮮半島と日本との関係、日本の外交手段、朝鮮通信使はなぜ始まったのかなど、教科書に書かれていない歴史を、貴重な資料も拝見しながら進められました。
今日は、仲尾先生が授業担当として最終日ということもあり、今年、BankARTが参加する「瀬戸内国際芸術祭2010」のプロジェクトへ向けて、アドバイスなどいただきました。

IMG_4721.jpg

IMG_4728.jpg

「続・朝鮮通信使」へむけて動き出しています。
仲尾先生ありがとうございました!

アーティストトーク第4弾

水曜夜のアーティストトーク@BankART Pub。今週は、阿部剛士さん、倉敷芸術科学大学のみなさん、SHIMURABROS.の3組にお話いただきました。
まず始めは阿部さんから。昨年参加した大岡川桜プロジェクトの作品や野毛Hana*Hanaで行われたアンデパンダン展の作品の紹介をしていただきました。桜プロジェクトの作品は、木が割れてしまい制作には大変苦労したそうです。
続いて、倉敷芸術科学大学の斎藤さんから、横浜でのレジデンス活動やプログラムについて。倉敷と横浜を行き来する彼らのガッツとやる気に刺激されるお話でした。
最後は、SHIMURABROS.のお2人。これまでの映像作品のお話を、2人の息のぴったり合ったプレゼンテーションでききました。さすが姉弟という感じです。

talk4-1-1.jpg

次回19日は、シムラユウスケさんと川島亮子さんが登場。その後、横浜市と台北市とのエクスチェンジプログラムで台北に滞在していた井出賢嗣さんの報告会も行います。

ときたま「コトバノチカラ」

ときたま 1993-2010「コトバノチカラ」展が始まりました。この10年間の集大成となる展覧会です。
今日は、スタートを記念してオープニングパーティが開催されました。
土岐さんから、空間デザインをした尾形曜平さんや写真評論家の飯沢耕太郎さん、制作スタッフなど、関わったみなさんを紹介。協賛企業の方々もいらっしゃいました。乾杯の音頭はアーティストの石黒敦彦さん。20年以上の付き合いとの事です。土岐さん友人のおかどめぐみ子さんの差し入れのお料理はとても好評。
とても盛り上がった、楽しいパーティでした。

tokitama.jpg

tokitama-1.jpg

展覧会は5月30日まで。
会期中にはイベントなども盛りだくさんです。是非ご来場ください。

アーティストトーク@BankART Pub 第3弾

TALK0505.JPG

恒例、水曜の夜のアーティストトーク@BankART Pub。
今回、お話頂いたのは、ピメリコさん、小原健吾さん、橋村至星さんの3人です。
始めは、ピメリコさんから。映像やパフォーマンスを中心に、動物をモチーフに作品制作をしているそうです。今回のオープンスタジオでも、パフォーマンスを予定しているとのこと。
小原健吾さんは、平面作品を制作。コンクリートむき出しの空間(スタジオ)に衝撃を受けて、当初予定していた作品がどんどん変化しているそうです。
橋村至星さんは、その時代時代の流れを画にしている印象をうけました。オープンスタジオでは、今描いている機械と人に関するパフォーマンスを予定。

それぞれの、ものの捉え方や考え方が違っていてとてもおもしろいトークでした。