BOOK SHOP リニューアル!

BookShopがリニューアルしました。BankART1929 Yokohamaからアンティーク家具達をお引っ越して、これまで利用していた”DoCodeMo System”と比べるとShopの雰囲気ががらりと変わっています。
1つの場所に集められたために、これでもかというほど品揃えが充実!気になる本もたくさん見つかるはず!
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
bookshop.jpg

横濱開港アンデパンダン展開催中

ジャンルや世代を越えたアーティストが集結。今回は横浜市民ギャラリーとBankART Studio NYKで開催されています。2つの会場を合わせて600人の参加、1000点以上もの作品が展示されるということで、今日のオープニングパーティーは大勢の参加者とお客様で賑わいました。
アンデパーティ.jpg
BankART School でも講師をしていただいた針生一郎氏が基調講演。
haryu.jpg
展覧会は4月26日(日)までとなっています。

ラ·マシン チーム@BankART Pub

突然の来客。
ちょくちょくBankART Pubに遊びに来ていたラ·マシンのメンバーが今日全員揃いました。
先日、蜘蛛が横浜市の街中を練り歩くという横浜開港記念イベントで、大盛況をおさめたプロジェクトチーム総勢70人がBankART Pubで打ち上げ。
ラマシン.jpg
Pubはフランス人でいっぱいです。外にも飛び出して大盛上がり。
ラマシン夜.jpg
異国の地で大成功をおさめただけに皆さんうれしそうです。
本当におめでとうございます!
Félicitations!

「小宇宙」陳 宛伶

ブログでもご紹介してきた、横浜市と台北市とのアーティスト交流事業で、来日している陳さんがBankART Studio NYKで展覧会を開催しました。
これまでBankART のスタジオで制作した作品達が一同に展示されています。写真の場所は全て横浜。一体どの場所の写真なのか?是非実際にみて想像してみてください。
月曜日にはパーティも開催され、多くのお客様で賑わいました。
展覧会は4月19日(日)まで。ぜひお越し下さい。
chen-1.jpgchen-2.jpg

Rwanda Look 2009

100 万人もの人々の生命を奪ったルワンダ・ジェノサイド。昨年BankART では工事中だったBankART Studio NYKを舞台にルワンダの悲劇を描いた『Th e Investigation「 追究」』を公演しました。
今年は映画で悲劇の全容を振り返り、現在のルワンダへと至る過程をレクチャーで講演しました。犠牲者への追悼と未来へ向けての誓いを改めて強く結んだ今日となりました。

記念レクチャーを行うルワンダ共和国大使、エミール・ルワマシラボ氏。
rwandalook140.jpg
虐殺の犠牲者に黙祷を捧げる。
rwandalook059.jpg

横濱迷宮学

BankART School の土曜日の授業は「横濱迷宮学」。
現場に近い人間からの生の声を聞くことが出来ます。
本日は横浜市元都市整備局の三浦経良さんと三菱地所の森本正治さんを講師に迎えて、野毛の歴史やみなとみらいが出来ることでの野毛地区の関係、桜木町の立ち位置、ぴおシティについてなど、現場でしかわからない話から裏話まで聞くことが出来ました。
横濱迷宮学の授業は座学1回+現地1回×4の構成で行われます。次回もまだまだおもしろい話をほりだしていきます!
迷宮学.jpg

BankART School !

続々とスクールが始まっています!
木曜日は、NHKでおなじみ中谷日出さんとAALの前田聖史志さん+小川謙治さんを講師に迎え、「アートの伝え方」をテーマに「デジスタ」で放送された作品をピックアップしての授業を展開。 講師陣の絶妙なコンビネーションで笑いの絶えない授業となりました。
中谷さん.jpg
金曜日は、現在スタジオで制作中の原口典之さんを講師に「芸術とは」という問いかけからスタート。ワークショップ形式で行われ、スクールの会場であるカフェリブを飛び出して、紙と鉛筆を使って線を描きます。「水平とはなにか」「垂直とはなにか」。今までの視点を覆すような授業が展開されました。
原口さん.jpg

BankART School スタート!

今年度も開校したBankART School 。いよいよ授業がスタートしました。
火曜日のBankART School 校長でもある村田真さんの「古典に現代美術を読む」の講座から始まり、水曜日は「THE 横浜 part1」として様々なジャンルから先生をお招きしての講座です。本日行われた「THE 横浜 part1」は、昨年末に18区を巡った「出張BankART School 」がベースとなっています。今日は「地域のコミュニティのデザイン」をテーマにI LOVE つづきの岩室晶子氏、東京都市大学(旧武蔵工業大学)の中村雅子氏を迎えて、両氏が行ってきた実例をご紹介頂きました。
初めての受講生はもちろん、何度か School を受講している方々まで、蒼々たるメンバーが集まり、積極的な意見がとびかいました。
これから2ヶ月間、授業は日曜日を除き毎日続きます。盛り上がりを見せそうです。
school-1.jpg
村田校長.jpg

桜project vol.2 結果発表!

桜満開となって行われた桜祭り。桜project vol.2で制作された杵・臼部門の作品と一般部門の作品がお披露目されました。
制作された杵と臼では子供達が一生懸命餅つき体験。つきたてのお餅が地域の方々に配られました。
餅つき2.jpg
杵・臼部門の作品は大岡川に台船を浮かべての審査会となり、大勢のお客様が観覧する中での発表となりました。出品した11チームの作品がずらりと並べられて審査委員が10枚の持ち札で投票していきます。
最優秀賞では表が割れ大接戦!
審査会.jpg
結果は…
最優秀賞:黄金町バザール 笛田亜希さんの「○」
優秀賞:横浜市立東小学校 「アズマンティウス」
優秀賞:横浜市立𠮷田中学校美術部 「私の木餅♡(キモチ)」
特別賞:大岡川桜まつり実行委員会 「お咲き真暗臼」
特別賞:本町ビル45カイ 「45(シゴニジュウ)」
中区賞:初黄町内会+Kogane-X lab.合作「うすいさん」
桜-4.jpg
審査会の後は、自分たちでつくった作品で餅つきを体験。
桜-3.jpg

一般部門の作品も展示され、桜project vol.2は大盛況で終了しました。

BankART1929 Yokohama 終了

BankART1929 Yokohamaでの活動が終了した。1Fにしても3Fにしても様々なことを思いっきり行ったので悔いはない。石造りの建物の音の難しさ、列柱があることによる展示のしにくさ、そんな困難さもあまり苦にせず運営を行ってきた。そしてこの空間ならではの作品も数多く誕生した。最後にいくつか披露してご挨拶にかえたい。長い間ありがとうございました。
BankART 1929
1929-1.jpg
1929-2.jpg
1929-3.jpg1929-4.jpg