PHOTO HARBOUR(御苗場/PHOTO! FUN! ZINE!) 2017年2月23日~26日

日本最大級の写真映像機器と写真のイベントCP+(シーピープラス)のメイン会場「パシフィコ横浜」の別会場として、「NYK全館」を使用した『PHOTO HARBOUR』が開催された。「御苗場」という一般人による写真の見本市と手作り写真本を展示販売する「PHOTO! FUN! ZINE!」からなる。週末は、パシフィコからの巡回バスは満杯。押し寄せるように一眼レフカメラを首に下げたお客さんがぞろぞろと来館、連日出展者と観客で賑わっていた4日間でした。

IMG_0516.JPG

IMG_1507-3.jpg

IMG_7867.jpg

IMG_7878.jpg

国際舞台芸術ミーティング in 横浜2017(TPAM2017) 2017年2月11日~19日

国内外の舞台関係者が、公演プログラムやミーティングを通じて交流する国際舞台芸術ミーティングが、今年も横浜で開催された。横浜では7回目の開催だ。実行委員会に国際交流基金アジアセンターが加わったことで、アジアへのフォーカスが強化され、アジアを代表する舞台芸術プラットフォームのひとつとしてのポジションを確立してきている。一週間、連日、朝から夜までぎっしりとプレゼン、ミーティング、シンポジウム、公演が組まれ、海外の参加者もカフェやパブをよく利用してくれ、大賑わい。さながら「まるで外国」のようなBankARTが出現していた。

tpam1.jpg

tpam2.jpg

tpam3.jpg

tpam4.jpg

tpam5.jpg

TPAM in Yokohama 2017 
タン・フクエンディレクション 『サムート・タイ:未完の歴史たち』
(c)Hideto Maezawa
tpam6.jpg

tpam7.jpg

O ! MORO WORKSHOP 2017年2月5日

1月21~22日に開催したO ! MORO(オモロ)LIFE プロジェクトの続編が同会場kawamata Hallで開催された。初回は、障害のある人とない人同士の抱く障壁を話し合ったが、今回はそこで紡がれた言葉をもとに、どう解決していくかを話し合う場となった。前回加えて新しい参加者も増え、内容の展開も含めて盛り上がってきた様子だ。

前回の様子

「O ! MORO LIFE PARTY」 2017年1月21日~22日

omoroworkshop.jpg

omoro2.jpg

和光大学表現学部芸術学科 卒業制作展2017「傍流革命」2017年2月4日〜8日

和光大学の卒展が2月4日から8日まで開催された。2009年から毎年、NYKで継続されてきている。「傍流」というタイトルの意は、美術を教育の核にすえながらも「美大」ではないこの大学が、あえてその周縁であり続けようとする意識の現れか。多くの優れた教育者、研究者がおり、ユニークな作家を輩出してきた大学である。革命を待ちたい。

_DSC0030.jpg

_DSC0046.jpg

_DSC0045.jpg

_DSC0049.jpg

多摩美術大学上野毛デザイン展 2017年2月3〜5日

日本の美大で唯一の夜間学部、通称「多摩二部」と呼ばれる多摩美術大学造形表現学部は、今年度をもって閉鎖されてしまいます。そのデザイン学科の最後の卒業生、修了生たちの展覧会。最終日には、同校教授のアジールの佐藤直樹氏と、オリンピックエンブレムで時の人となった野老朝雄氏のトークショー「個と群」が開催されました。「デザイン」という言葉の領域をやすやすと超えていくお2人の、未来に向かうトークに、多くの観客が詰めかけました。

_DSC0012.jpg

_DSC0006.jpg

_DSC0010.jpg