瀬戸内国際芸術祭2025秋会期「高見島アートトレイル」高見島・多度津町で使われなくなった椅子を集めています!

瀬戸内国際芸術祭2025秋会期に開催される高見島にて、BankART1929がディレクションを行なう「高見島アートトレイル」。 全体ディレクションと並行して7組の参加作家の1組として「BankART1929+PHスタジオ」としても活動しています。

今回は「PHスタジオ」が1984年から継続して制作し、BankARTでも椅子プロジェクトとして展開してきた《家具φ(カグ・ファイ)》シリーズを、高見島で展開します。
「使われた家具はすべてがオリジナルである」という考えのもと、その使われ方や壊れ方も活かしながら、高見島や多度津で集めた不要な椅子をベンチ型の作品に生まれ変わらせます。

坂の多い高見島で、作品鑑賞の合間にひと息つき、風景を楽しめる場をご用意します。

制作にはPHスタジオに加え、多度津高校建築学科の生徒さんも特別参加してくれることになりました。
うどん屋さんや喫茶店、町役場、資料館、シルバーセンターなどにチラシを置かせていただき、少しずつですが椅子も集まってきています。

どんなベンチができあがるのか!?ぜひ楽しみにしていてください!

椅子の募集情報詳細、情報提供などはこちらをご覧ください。https://www.instagram.com/ph_studio_2025

多度津町立資料館さんにチラシを置かせていただきました

多度津港に一番近い、こがね製麺所 多度津店さんから壊れた椅子をいただきました🪑

シルバーセンターに置かせてもらったチラシを通じて椅子をご提供いただきました🪑

俳句茶屋 四代目店主・土井章さんからも椅子をご提供いただきました🪑

俳句茶屋の椅子

いただいた椅子たちを多度津高校建築学科の工房で加工していきます

瀬戸内国際芸術祭2025「高見島アートトレイル」
会期:秋会期のみ|2025年10月3日(金)~ 11月9日(日)
会場:高見島(香川県多度津町)

参加作家:中谷ミチコ+大室佑介、橋本雅也、保良雄、淺井裕介、谷本真理、泉桐子、BankART1929+PH STUDIO
ディレクション:BankART1929
https://setouchi-artfest.jp/

越後妻有 2025 夏秋企画「こたえは風に吹かれている」開催中!

BankART1929は、2006年に越後妻有大地の芸術祭・松代エリア桐山集落に築100年の農家を購入し、建築家「みかんぐみ」や多くのアーティストと改修、「BankART妻有 桐山の家」としてオープンしました。以来、芸術祭には毎回参加し、地域と継続的に関わってきました。

そのご縁から今夏は、越後妻有里山現代美術館 MonET の回廊での企画展のディレクションを担当しています。

展覧会タイトルは「こたえは風に吹かれている」。原広司設計のMonETは、池を囲む回廊が特徴的な建築。本展では、その池を中心に「風」を感じる作品を配し、建築空間と響き合う一体的な場をつくります。
松本秋則のサウンドオブジェが涼やかな音を響かせ、牛島達治の彫刻は風に誘われ回転。山本愛子は気流になびく布に草木の色を重ね、井原宏蕗の彫刻は風を切って進みます。風は、時間や記憶、未来と私たちを結びつける存在。この回廊で多様な「風」に触れるひとときをお楽しみください。

回廊沿いに吊られた大きな白い布が風を受けて揺れ、清涼感をもたらす山本愛子さんの《Reflections》。8月には妻有で滞在制作し、現地植物で染色、秋には異なる色彩の作品へと変化します。8月までは夏の涼やかな姿を、9月以降は秋の表情をお楽しみください。

会期中には参加作家によるワークショップも開催。
この夏秋、芸術祭の年とはひと味違う越後妻有へ——自然と建築とアートが織りなす“風”の空間に、ぜひお出かけください。

松本秋則

牛島達治

井原宏蕗

山本愛子

山本愛子《Polyphony》は、美術館内で9/15(月祝)まで展示中


オープニングギャラリートークツアーの様子

21時まではライトアップされた作品をお楽しみいただけます
照明:ライティングルーツファクトリー

越後妻有 2025 夏秋企画「こたえは風に吹かれている」

参加作家:山本愛子、松本秋則、井原宏蕗、牛島達治
ディレクション:BankART1929

会場:越後妻有里山現代美術館 MonET 回廊
会期:2025/7/19(土)~  11/9(日)
 ※祝日を除く火水定休 ※8/12(火)、13(水)は公開
時間:10:00-17:00(最終入館16:30)※ライトアップは21:00まで
料金:無料(回廊のみ)
 ※山本愛子作品の一部は美術館内にも展示しています。展示期間:7/19(土)- 9/15(月祝)
 美術館入館には個別鑑賞券または「越後妻有 2025 夏秋」共通チケットが必要です。

主催:大地の芸術祭実行委員会、NPO法人越後妻有里山協働機構、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
委託:令和7年度日本博2.0事業(委託型)Japan Cultural Expo 2.0

詳しくはこちら:https://www.echigo-tsumari.jp/event/the-answer-is-blowin-in-the-wind/