【多様な地図で巡るツアー】電子音響ピープルプロジェクト Sound Scape & Sound Montage workshop @ BankART Station

電子音響音楽の創出に関わる満足感高いワークショップ、今回は「BankART Life7」ツアー担当の桑原がレポートします。

今回のツアーはワークショップ主体で、日常、聞き流している様々な「音」を改めて認識し、「音」に関する感覚を高めていくフェーズと、「音」自体を作り出し、それを素材に「音楽」を作り出していくフェーズに分かれています。13時から17時までとなかなか長丁場。前半の部分はともかく、後半はどのように進むのか、興味津々です。

さて、始まりました。

最初に電子音響音楽や環境音についてのレクチュアを少し。電子音響音楽は、「なんの音か」より「どんな音か」を中心に音を味わうもの、「音が出ているからには、その原因となることが目に見える形で起こっているはず、それと音を一体化して感じる」ということなのだというお話。この後、マリー・シェーファー(カナダを代表する現代音楽の作曲家。サウンドスケープの提唱者)の本「世界の調律」で述べられていることや、ロバート・カーソンの「46年目の光」のエピソードなども交えての説明は、これから「音を聴く」ことに関しての意識を高めてくれました。

その後、記録用のシートを受け取って外へ出かけます。BankART Stationの前の通路、外の広場、歩道橋の上などで耳を澄ませ、どんな音が聞こえてくるのかを記録していきます。

意外に難しかったのは、最後に歩道橋の上で行った、「どんな音が・どんな順番で・どっちから」聞こえてくるかを記録して行くというもの、3つの要素をどのように記録するかを考えながら書いていくのが思いの外大変でした。

その後、戻って、各参加者が聞こえた音を発表していきます。自分がそのとき聞こえていなかった音を記録している人がいたりして、はっとします。記録の仕方もいくつかあって、例えば「こどもの話し声」、「エスカレーターの音」といった記録の仕方もあれば、「ブーン」「コツコツ」「ドンッ」といった、いわゆるオノマトペ的なものもあり、そういった面でも、それぞれとらえ方が異なるのだなと人との違いを再認識しました。

そうやって「音」に対する感性を高めたあと、休憩を挟んで、いよいよ、「音」を創り、それを紡いでいくという作業になります。

今回は、あらかじめ何か音を出すものを各自持ってくるということで、各人、いろいろ持ってきています。ペットボトル、ネックレス、ホッピーの瓶とバリエーション豊か、柴山氏は「オイルが少し残る缶の中に小石のようなものを一つ入れた」という品で、少し遅れて「コトン」と落ちる感じの音が気に入っているとのこと。参加者は最初に名前を言ってから、持ってきたものを音素材として録音していきます。

全員が録り終えたら、各自に用意されたパソコンでその音を材料に15秒ほどのフレーズを創っていきます。利用するのはAudacityというサウンド編集ソフト、基本的な編集は易しい操作でできるもので、初めてでしたが割とすんなり操作できました。

しかし、操作は出来るものの、意図したようなフレーズを創るのが難しい。これまでいわゆる「打ち込み」作業は少し経験があるものの、「ガイドのリズム無し」、「そもそも素材の長さや音程がない」もので、「こんな感じにしたい」というものに近づけるのがむちゃくちゃ難しい。正直、できあがったものはイメージしたものとだいぶ違ってしまいました。しかしとにかくあっという間に時間が過ぎて、作業時間終了。作成したものを、みんなで聴く時間となりました。

音の使い方など、当たり前ですがみんな違って面白い。「フレーズ」というには少々抵抗があるけれど、こんな感じのものを創りたいのよ!という意図のようなものが伝わってきます。おまけに、柴山氏の「いやー、この音の使い方がいいですねー」とか「ここで、間があるのが表現を拡げてますねー」とかの絶妙な褒め方で、なんだか、「電子音響音楽創れちゃってる、俺~」みたいな気分になります。

長丁場でしたが、時間があっという間にすぎ、満足感高めでワークショップを終えました。今後、今回の音、フレーズを元に、編曲して、BankART Stationで行われるコンサートでお披露目となります。(5月26日(日)を予定)

今回参加してみて、「電子音響ピープルプロジェクト」が目指す「音楽の受け手としてではなく、少しヘンテコな音楽を自ら創るアーティストとして、共にその体験を楽しむこと」を、充分に感じられるツアーとなっていたことを改めて実感しました。

【多様な地図で巡るツアー】 blanClass+神村恵「身ひとつで生きる」Live Art ツアー  今井しほか+大石一貴 「影を描く、影を送る」♯1 

馬車道、関内周辺から象の鼻パークまで、街を歩きながら2人が各ポイントで絵描くイメージを使って影送りしました。

空を見上げて像を浮かべるという行為が、自身の網膜・脳内で起きている残像現象ではあるけれど、なにか文脈が生まれるというか、その不釣り合いな感じが不思議でした。

次回は5月25日(土)19時集合 夜の影送りです!

写真とテキスト:blanClass

【多様な地図で巡るツアー】 blanClass+神村恵「身ひとつで生きる」Live Art ツアー  山本浩貴(いぬのせなか座) 「死の視線」をつくる♯2 

前回の3時間みっちりレクチャーからガラリとかわり、外に出て、その場所と静かに向き合う時間でした。

そして、それを言葉にするのですが、参加者の皆さん難しそうな顔していましたが、しっかり文章にしていて、さすが山本さんのWSに参加してくる方達でした。

1回目に書かれた文章をシャッフルして配り直し、他の人の文章を受け取って、もう一度考え言葉にするのですが、その微かな他者との接点が、どんな風に言葉にまたは外を歩く体に影響したのでしょうか。とても静かなワークショップでした。

写真とテキスト:blanClass

【多様な地図で巡るツアー】 blanClass+神村恵「身ひとつで生きる」Live Art ツアー 佐々木文美 空中の歩道橋♯1

みなとみらい周辺にはたくさんの階段であり橋でもある歩道橋があります。ビルとビルを繋ぎ、車道と歩道を分け、人々の移動を可能にします。

その上ちょっと高い位置からの景色を味わうことができます。

イベントで引用された倉俣史朗のテキストにある元来の橋の役割は歩道橋に残っているかもしれません。

知ってましたか?新高島駅の4臨港パーク口の階段はフィラデルフィア美術館のロッキー・ステップスと同じ72段なんです。

テキストと写真:blanClass

パブリック・アートテーブル 象の鼻パーク大集合プロジェクト

本日はよく晴れていて、たくさんの方が訪れていました。

西原尚さんの「遊ぶるテーブル」や下寺孝典(TAIYA)さんの「Land boat」 は特に子供たちに大人気。みんな楽しそうに遊んでいました。

景色が綺麗だったので、矢内原充志さん、佐藤邦彦さんの 「臨港テーブルユニット」でお酒を飲むのがとても気持ちよさそうでした。

写真を撮っている方もたくさんいて、特にSPACESPACE 「標識の『ようなもの』」 は、ミラーの部分に自分の姿が映るので、写真スポットのようになっていました。

みなさん思い思いの楽しみ方をしていてとても良かったなあと思いました。

象の鼻パークでの開催は終わりましたが、横浜トリエンナーレの会期中もアートテーブルたちは様々な場所で展示されますので是非チェックしてみてください。

バイト広報チーム 改め BankART実験広報部

傳田・鈴木

詳細はこちら

【多様な地図で巡るツアー】 VERDE+吉田山による「都市GENEの抽出・反転・流通 ワークショップ WS for Extraction, Reversal and Distribution of Urban GENE」♯2

こんにちは!

本日もバイト広報チーム福谷が書いています ✍️

今日はBankART Life7 にも作品を展示している吉田山さんの企画「都市GENE の抽出・反転・流通」のワークショップに参加させていただきました!

今日はBankART の外に出てカップヌードルミュージアム近くの海辺へ。とても良い天気で桜も綺麗です

向かう途中今日のツアーコンダクターVERDE(ヴェルデ) さんにお話を聞いてみました。 VERDE さんは植物の探求と表現のグループで、スペイン語で緑という意味らしいです!今日いらしてた三人とも本当に探究熱心で、移動中もそこらに生えてる木や花と土の関係について話されていて、私も興味深く聞いていました。

今回のワークショップは、普段とは違う視点で植物を観察し、その後松を蒸留させ松の香りを体験、最後にみんなで観察して発見したことをディスカッションする、という内容盛りだくさんです。

ワークショップの中で写真にあるビャクシンという植物をみんなで触って観察したのですが、すり潰すとほのかに針葉樹の香りがして面白かったです。中には食べた方もいたようで、思ってたよりはライトな苦味だったそうです(笑)

参加者には普段は林業をしている方や仕事で植物を研究してる方など多方面から植物に詳しい方がいて、ディスカッションでは本当にたくさんの視点から意見が飛び交いVERDEさん達も参加者の方もみんなとても楽しそうでした✨

今回のツアーは前に比べ、参加者同士もVERDEさん達もみんな気軽にお話されていて、とてもアットホームな雰囲気でした。私も色んな方とお話できて楽しかったです!

元の企画の吉田山さんの作品は普通の地図ではなく、BankART Station を中心とした半径 5km の円形の地層を表した地図です。見た目だけでもとても綺麗ですが、説明を聞いて更に見るのが楽しくなってずっと見てしまいます…👀

こちらなんと版画で一枚一枚手で刷られていて、BankART で税込13,200 円で購入もできます!購入されて地図が流通することが企画の一つでもあるみたいなので、欲しい方お気軽にお声がけください!お待ちしております😊

福谷

横浜クリエイターズ・ナイト 第一夜開催!

こんにちは!
本日はBankARTバイト広報チームであり多摩美メ芸在学中の福谷が投稿しています。今日は先日3月30日に行われた第一回横浜・クリエイターズナイトを見学させていただいたので、そちらについて書こうと思います✍️

横浜・クリエイターズナイトは会期中の毎週土曜日に開催され、内容は毎回異なります。私が参加したのはBankART KAIKOのショップで作品を出展するアーティストのトークショーや交流会でした。トークショーでは作家の活動や作品の説明が紹介され、その後は自由な時間が設けられ、作家と直接交流する素敵な機会となりました✨私も興味を持った作品のアーティストとお話しすることができたので、その一部を紹介したいと思います!

個性的なぬいぐるみと石のピアス、置物など不思議な組み合わせの空間を作り上げたのは横浜の建築設計事務所ondesignさんです。彼らの作品は大変人気で、写真の掲載にも快く応じ、品薄状態から商品を綺麗に並べ直してくださり、レイアウトもこだわって置いてくださいました(私の写真のせいであまり活かすことができていませんが…😢) ぬいぐるみの制作者は会場にはいませんでしたが、とても好きなデザインなのでお話を聞いてみたか
ったです。

かわいいイラストの飛び出す絵本を作られてるのは、普段はアニメーション作家さんである信耕ミミさんです。急遽制作された作品のようですが、種類も豊富で、特に「おうまのうまこ」は今後アニメーション化される予定だとか…!お写真もせっかくなのでとご本人も写ってくださいました!ありがとうございました🙏


他にも、作家さんご本人はいらっしゃいませんでしたが、BankART Life7で展示されている石内都さんや野老朝雄さんの作品、ししょーと弟子ギャルさんのガチャガチャで手に入る作品など、楽しくて素敵な商品がたくさんあります。価格も学生の私でも手に取りやすいものが多く、興味のある若い方々にも気軽に楽しんでいただけると思います
今回、私は知り合いもおらず、ただ見学して回るだけの身でしたが、作家さんたちはとても気さくに話しかけてくれて楽しい時間を過ごすことができました。こういったイベントに行くのは初めてで不安だった方も、ぜひこの機会に足を運んでみてください!😊
会期中たくさんの方のご来店をお待ちしております!

福谷

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

会期: 2024年3月15日[金]~6月9日[日] 10:00-18:00 木曜休(4月4日、5月2日、6月6日を除く)

会場:BankART KAIKO ショップエリア 横浜市中区北仲通5-57-2 北仲ブリック&ホワイト1 階

【多様な地図で巡るツアー】 blanClass+神村恵「身ひとつで生きる」Live Art ツアー ミルク倉庫+ココナッツ「配牌ダービー」♯1

2024/4/6 sat. 11:00/13:30/16:00/18:30

プレイヤーによって導き出されたお題に対し、ミルク倉庫+ココナッツのメンバーが作品を作ります。プレイヤーは誰が一番良い作品を作るか予想し評価基準を決めます。出来上がった作品のプレゼンを聞き順位を決めます。作られた作品はオークションにかけられます。
なかなかハードなレースでしたが、短時間で形にしてくる瞬発力は流石です。
次回は5/4(土) なかなかレアな作品が出来上がる上に格安で作品購入できるチャンス!
ぜひプレイヤーとしても、オーディエンスとしても参加をお待ちしています。

写真とテキスト:blanClass

【多様な地図で巡るツアー】 blanClass+神村恵「身ひとつで生きる」Live Art ツアー 山本浩貴(いぬのせなか座) 「死からの視線」をつくる♯1

2024/3/30 sat 14:00-

ゲスト:なまけ(いぬのせなか座)

3時間みっちり、吉本隆明の『ハイ・イメージ論』から〈世界視線〉とは、それによってどう都市を見るのか、由来となる〈死からの視線〉について、山本さんの思考回路を見るようでした。次回はワークショップです。

2回目は、4月20日(土)13:30-

写真とテキスト:blanClass

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」WU Chien-Yi(ウー・チェンイー)作品「港湾日和」が 4月1日フルオープンしました

本日4月1日、工事中だったみなとみらい53街区の「横浜シンフォステージ」の共用部が一部オープンしました。それにより、2Fレベルのグランモールデッキが開通し、キング軸とグランモールがつながり、BankART Stationおよび新高島駅周辺から横浜美術館までの歩行移動が便利になりました。
新高島駅4番出口上に設置されたウー・チェンイーの作品も、昨日までは横浜グランゲート側のみの設置でしたが、本日開通にあわせてシンフォステージ側まで拡張し、作品もフルオープンしました。新しい歩行者空間の開通を祝うかのような華やかな作品を、ぜひ楽しんでください。

BankART Life7、会期は6月9日までです!
https://bankart1929.com/life7/