「かたちの発語」展で蝉丸がダンスパフォーマンス! 6.14+6.15

NYK全館で開催中の「かたちの発語」展イベントプログラムのひとつとして、山海塾の蝉丸さんが踊ります。
白塗りの肉体、ゆっくりした優美な動きと完璧なステージングで世界中の観客を魅了する山海塾。その創立メンバーとして長年活動している蝉丸のソロ「惜別」を、来る6月14日(土)、15日(日)両日19:30より、「かたちの発語」展の展覧会場で行います。音楽はマリンバの山田あずささんが生演奏。「かたちの発語」展にもうひとつのかたちを添えるダンスパフォーマンスです。どうぞご期待下さい。
詳細はこちらをご覧下さい。 
http://www.bankart1929.com/news/pdf/katachi-event.pdf
皆さまのご来場をお待ちしています。

蝉丸2.jpg

蝉丸1.jpg

野菜を育てる

3年前、新港村で行なったゴーヤプロジェクトのために、みんなでつくった24台の木の植栽ポット。
新港区時代には、先端のテラスに並べられ、深沢アートのカブさんが、ハーブ等を育てていた。
そのポット、今回の撤収でNYKに引っ越してきた。
せっかくだから、NYKでも野菜等を育てることにした。
夏の展覧会に向けての準備が始まった。

新・港村時代のゴーヤ
ゴーヤ.jpg

NYKの川俣作品と絡んだアプローチ
写真 2.jpg

写真 1.JPG

BankARTのネオンサイン

接触が悪く、しばらく一部が点滅状態になっていた時期が半年。
川俣展のときには、作業に危ないというのもあって断線して、まったくつかない状態になってから約一年半。
そのBankART Studio NYKのネオンサインが、最近修理され、完全復活した。
やっぱり倉庫時代の名残どおり、海(赤レンガの方面)からの顔がハンサムなNYKだ。

写真 1.JPG

写真 2.JPG

「かたちの発語」展 トークイベント第二弾 

5月23日(金) 19時30分より   岡崎乾二郎×浅田彰 

NYK全館で開催中の「かたちの発語」展。去る17日に行われた三作家のトークに続いて、岡崎乾二郎氏と浅田彰氏の対談が、3階Cギャラリー、岡崎作品展示ゾーンで開催されました。「あえて予定調和を避けて」(浅田) 行われた両氏のやりとりは、岡崎作品に端を発し、時事的なホットトピックから美術史の細部に至るまで談論風発、あっという間の2時間でした。

IMG_0150.jpg

IMG_0131.jpg

IMG_0132.jpg

IMG_0083.jpg

IMG_0117.jpg

IMG_0049.jpg

おかえりなさい!リムジン屋台

広島市現代美術館での「アトリエ・ワン:マイクロ・パブリック・スペース」に出品していた『ホワイト・リムジン屋台』が、会期を終えて、BankART Studio NYKにかえってきました。これから夏に向けて、横トリとの特別連携で行なう「BankART Life 4」の中のアジアンガーデンでも、大活躍してくれると思います。

3G5A8839.jpg

3G5A8810.jpg

3G5A8793.jpg

三冊のカタログ

かたちの発語展では独立した三冊のカタログを発行した。
各約200頁。一部を紹介しよう。

IMG_1352.JPG

田中信太郎
IMG_1354.JPG

写真3.JPG

IMG_1355.JPG

岡崎乾二郎
IMG_1356.JPG

IMG_1357.JPG

IMG_1358.JPG

中原浩大
IMG_1361.JPG

IMG_1359.JPG

IMG_1362.jpg

ブログの更新

ブログがまったくこの間、アップできていない。
もちろん書くことが何もなかったわけではない。逆にこの数ヶ月、仕事が忙しくて
ギブアップしていたというのが本音のところだ。
たまりにたまった最近の出来事をみんなで順次アップしていきたい。
皆さんもおっかけで、ご覧下さい。