Event
BankARTスクール バンカート義塾part2 スタート 2006年5月2日〜
アーティストを支え、社会とつなぐ、ギャラリーやオルタナティブスペース、フリーランスのコーディネーターを目指す人のための実践的なゼミ。初回はアート、アートコーディネータ、観客の定義を行いながら、このゼミでこれから行っていく内容についてのガイダンスを行った。展覧会、プロジェクトの企画立案、ファンドレージング、経済的な組み立て、具体的な運営業務、チラシ、書籍の編集やデザイン、場所を選ぶ力、展示レイアウトする能力、顧客の管理、広報する力、などなど。「万の神、八百屋、百貨店」を目指す。
ジャパン・サバットクラブ「YOKOHAMA challenge」4月30日
3FのCギャラリーにて、サバットの国際招待試合を行いました。サバットとは、キックボクシングに似ている蹴り技中心の総合格闘技で、靴を履いて行うのが特徴。フランスが発祥国で、女性に人気が高く、フランスのサバット競技人口の40%近くが女性とのこと。日本ではなじみのない競技であるが、今回の主催であるジャパン・サバットクラブ(JSC)がアジア地域初のクラブとして、国内の普及・海外発信を行っている。
そのJSCの技術顧問がなんと「みかんぐみ」のメンバーのひとり、マニュエル・タルディッツ氏。タルディッツ氏は更にサバット元全仏チャンピオンであるとのこと!
今回は、海外からフランス、イギリス、アイルランド、中国の選手を招待。
見慣れぬ競技に、一般客や隣で制作しているスタジオアーティストも興味津々に観戦していました。
祝 野老朝雄
「祝」
野老朝雄 様
横浜創造界隈一同
https://youtu.be/d_1Rd5qkhIA
「L’Amour」白井美穂映像作品(BankART妻有/2007年)
JAZZ SUMMIT TOKYO VOL.6 SPRING FESTIVAL 2016年4月24日
4月24日、90年代生まれのアーティストを中心に企画されたジャズ&アートフェスティバル「JAZZ SUMMIT TOKYO VOL.6 SPRING FESTIVAL」をkawamata hallにて開催。
出演は、アルトサックスとサックスのジャズデュエット「上野耕平×中山拓海」
作曲家、坂東 祐大によるスペシャルプロジェクト「坂東 祐大 YUTA BANDOH’S POLY GROOVE GIG」ミニマルミュージック楽団「東京塩麹」
名曲からオリジナル、王道ジャズから最先端の演出など、ジャズという音楽と若い世代の今いる立ち位置から外に逃れようとする力を強く感じる演奏でした。