音っとっとワークショップ 生け花と能狂言編 開催 2016年1月23日-24日

先週に引き続き、ダウン症児の皆さんのとのワークショップを開催しました。今回は、塚田有一さんを講師に生け花ワークショップ、また能楽師安田登さん、狂言師奥津健太郎さんを講師に能狂言のワークショップです。いろいろなことに臆せず、自然に興味を持って、感じたことを素直に表現する子どもたちの感性に圧倒されてしまいます。1月30日と31日は、子どもたちとアーティストが一緒に成果発表します。ぜひご観覧下さい。詳細はこちらをご覧下さい。http://land-jp.com/ottotto

20160123_002s.jpg

20160123_005s.jpg

20160124_010s.jpg

20160124_008s.jpg

20160124_016s.jpg

BankARTSelection 1月22日~2月3日

BankART1929ではこれまでの活動の中で、関わった作家や企画した作家の作品を少しずつ購入してきた。また購入はできていないが、縁があって預かっている作品も多い。現在、その数は約170点。現在、これらの一部を1FのBankARTMiniと2Fを使って展示している。最近購入した、横浜台北展の際の村田峰紀の辞書の作品やAIRプログラムに参加した水口鉄人の作品をはじめとして、昨年末に光州市立美術館で行なったBankART展で発表した開発好明の未来郵便局韓国編等が含まれる。またこれも光州展でリリースしたものだが、BankARTの主な展覧会、イベントのドキュメンテーションを高橋啓祐がアレンジしてくれた映像作品も大きく展開している。

IMG_4946.jpg

IMG_4948.jpg

IMG_4950.jpg

IMG_4972.JPG

IMG_4980.JPG

「Generation Y: 1977」レセプション 2016年1月22日

現代芸術振興財団の主催する展覧会「Generation Y: 1977」のレセプションがおこなわれました。
この展覧会では、同財団会長でありファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」社長の前澤優作氏の所有する現代美術のコレクションから、1977年生まれのペインター3名の作品を展示しています。
なかでもJonas Wood(ジョナス・ウッド)の巨大な絵画の大きさは圧巻です。
会期は明日1.23〜今月末まで。この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひ足をお運びください。

IMG_9221_0.jpg

IMG_9197_0.jpg

IMG_9211_0.jpg

IMG_9212_0.jpeg

IMG_9195_0.jpg

IMG_9201_0.jpeg

音っとっとワークショップ 音楽とダンス編 開催 2016年1月16日-17日

ダウン症児を対象に、第一線のアーティストたちがワークショップを行うプログラムを、3週にわたって開催します。第一週はバンカートでもおなじみの音楽とダンスのグループ、SUNDRUMが講師を務めました。この企画は、これまで都内の街中でダンス公演などを企画してきたLAND FESの主催によるものです。子どもたちの笑顔と歓声で、kawamata hallは、一気に花が咲いたようなにぎわいでした。1月30日(土)は、SUNDRUMとワークショップに参加した子どもたちが一緒に出演するショーイングを開催、ゲストにダウン症ドラマーのタケオさんをお迎えします。どなたでもご鑑賞できますので、ぜひご来場ください。お申し込みはこちらからどうぞ : http://land-jp.com/ottotto」

20160117_001s.jpg

20160117_006s.jpg

20160118_005s.jpg

BankARTベルリン スタート!

BankARTベルリンを開設した。ベルリン中心部から地下鉄で15分、ノイケルンという移民が多い地域。
ミッテ→クロイツベルグ→ノイケルンという若い動きが活発になってきている地域でもある。
駅からは1分だが中庭に面しているので、一般にオープンする場所ではない。当面はアーティストインレジデンスプログラムをランさせることと、BankARTのEU関係のネットワークの起点にしていきたいと考えている。
それにしてもいきなりマイナス10度の洗礼を受けたドイツでの冬の準備作業だった。

DSC_0091_0.jpeg

DSC_0072.JPG

DSC_0079.JPG

2016年1月1日 元旦

2015年の大晦日もBankART Studio NYKでは、夜10時から翌2時30ごろまで
年越しの集まりを行なった。
お鍋とみかんぐみのキッチンでの焼き肉、その他もちこんで
くださった料理やお酒、(残った)年越お酒等々。
いつもの顔ぶれと、ニューカマーも含めて0時に向けて、人が増えてくる。
除夜の鐘(汽笛)と花火。穏やかなスタートだ。
BankART Studio NYKは7日迄お休み。BankARTベルリン組は現地で開設の準備だ。
さて、今年はどうなるか?

IMG_8868.JPG

IMG_5116.JPG

IMG_5115.JPG

IMG_8875.JPG

IMG_8866.JPG

IMG_5125.JPG

「特命子ども地域アクター事業成果発表会」2015年12月20日

「特命子ども地域アクター」とは、まちづくりの現場に子どもたちを「特命」をもって派遣し、大人たちと一緒に課題解決に取り組むプロジェクト。平成24年度から始まり今年で4年目。
本年度、県内15のまちづくり団体に派遣されたのは39人の小学校高学年から高校生。
地域で子どもの居場所を作ることを目的とした「寺子屋」のPRでは、お化け屋敷・心霊写真館など怖〜い企画を開催、注目を集めた。他の場所でも子供達の自由な発想で問題を解決していった。
トークプログラムでは、子どもたちが、大人たちを前にして、現場での奮闘を語りながら、
はきはきと自分の意見を話しているが印象的だった。
http://actor.minicity-plus.jp/

NPO法人ミニシティ・プラスとは、19才以下の子どもがつくる遊びのまちづくりプロジェクト。
2011年のBankART LifeⅢ「新・港村」で発表している。

ミニヨコの活動記録集「ミニヨコノキセキトミライ」もBankARTで出版、販売している。

ミニヨコ ノ キセキ ト ミライ ~キミがいないとこのまちははじまらない~

151220tokumei.jpg

151220tokumei-2.jpg

151220tokumei-3.jpg

151220tokumei-4.jpg

151220tokumei-1.jpg

小西遼ラージアンサンブル新作公演「風の街 ロープウェイのうた」12月5日

ジャズをベースにした実験的音楽集団、小西遼ラージアンサンブルの新作「風の街 ロープウェイのうた」が、kawamata hallで上演されました。作編曲、演出の小西遼さんを中心にした、総勢12名の新進ミュージシャンが、音楽と朗読を劇的にクロスさせながら展開する、スケールの大きいライブパフォーマンスです。響きが美しく、またどこか物語のなかに現れる空間のようなkawamata hallにとてもフィットしていました。昼夜2回の公演とも満員の盛況でした。

s12304067_784765378336269_390036885605967951_o.jpg

s12304482_784760585003415_1767524272287993404_o.jpg

s風の街-29b.jpg

Student Freepaper Forum2015 2015年11月29日

Student Freepaper Forum 2015が3Fで開催された。
SFF(Student Freepaper Forum)とは学生フリーペーパーを応援する学生団体。
10周年目となる今年は全国から78団体のフリーペーパーと出品チームが集結。各々個性豊かなフリーペーパーを紹介、交流する場となった。
Twitter・Facebook・Instagramなどインターネットでの情報発信・交流が主流になる時代に、自分たちが気になるもの好きなものをひとつの雑誌 (物)を作り上げる。そんな志を持つ学生たちが全国から一同に集まり、交流する場はとても貴重である。フリーペーパーブースの他に、学生フリーペーパー制作団体によるワークショップ。ゲストによる講演会など、一般のお客様もフリーペーパーの魅力に触れることができるイベントも充実していた。

151129-1.jpg

151129-3.jpg

151129-2.jpg

都市に棲む シンポジウム 11月29日

光州市立美術館で開催中のBankART1929の展覧会の関連事業で、シンポジウムを11月29日に開催。横浜市文化観光局部長の冨士田さんから、創造都市の生まれる背景と主な事業内容の紹介。みかんぐみの曽我部さん、小泉アトリエの小泉さんから、バンカートとの関わり、寿や黄金町での横浜での建築プロジェクトの紹介、横浜での可能性等をお話いただいた。そのあとは、会場からたくさんの真剣なご意見、質問が続いた。国内外の友人や知人も含めて、予想を超えて多くの人が参加してくれた。アフター茶話会では、美術館が用意してくれた可愛らしいすてきなお茶とお菓子を楽しんだ。

DSC_0146_00.jpg

DSC_0165_00.jpg

DSC_0178_00.jpg

DSC_0180_00.jpg

DSC_0188_00.jpg

DSC_0195_00.jpg

DSC_0232_00.jpg

IMG_4216.jpg