BankARTの担当部局、横浜市創造都市推進課の担当課長で、横浜の創造都市の推進に長年携わっておられました仲原正治氏の講演会が開催されました。過去に携われた旧三菱倉庫(現在のBankART Studio NYKの横にある県警の場所にあった港湾倉庫)で行われたヨコハマフラッシュやスーパーピュアなど、現在の創造都市事業につながっていくような活動のお話などもあり、改めて横浜における文化事業の奥深さなどを感じることができました。
仲原氏は、21年度末で退官されますが、また別な形で、引き続き、横浜市の創造都市事業に関わられて行く予定ですので、お別れというわけではなく、区切りをお祝いする会となりました。
TETSUSON 2010 開催
全国から集まった学生の合同卒業制作展覧会「TETSUSON2010」が、昨年に引き続き今年も開催されました。参加している学生の分野は、絵画やテキスタイル、グラフィック、プロダクト、建築など様々。
日本全国の大学から約70名、韓国からは12大学なんと50名!の参加がありました。
今日は、公開審査会にレセプションパーティとイベント尽くしの1日。
ゲスト審査員は、伊藤有壱さん、作田知樹さん、下川一哉さん、鈴木恵千代さん、鈴木康広さん、曽我部昌史さん、柘植喜治さん、仲原正治さん、代表の池田修、というそうそうたる顔ぶれ。
公開で1審査員が選んだ1作品の作者がプレゼンテーションを行い、講評しました。
レセプションには、過去のTETSUSONの代表も多く訪れ、とても盛り上がりました。
10周年を迎えたTETSUSON。今後どんな進化をしていくのか楽しみです。
「みる、つなぐ、ひらく」展 只今準備中
BankART school 2009年8-9月期に行われた、飯沢耕太郎ゼミ「ポートフォリオを作る」。
ゼミ受講生有志による写真展「みる、つなぐ、ひらく」が、この春に開催することが決定し、只今準備中です。
毎週、PUBに集まっては展覧会に向けてあーだこーだと話し合いを行っています。
・・・・・・・・・・・・・
開催が近づくにつれて、メンバーの作品制作にも熱がこもってきています。
写真をみること、つなぐこと、ひらくこと。「写真の多様性」を眼で、肌で感じて頂ける展覧会になるよう、一同団結して準備に取り組んでいます。どんな展覧会になるのか、楽しみにしていて下さい。
展覧会は3月23日(火)~4月4日(日)。
詳しい情報は、オフィシャルサイト(www.mirutuna.com)まで。活動状況もチェックできます。