観光〜BankART Life V(第一弾)

「観光〜BankART Life V」がスタートした。
BankART Studio NYK全館の展示と黄金町バザールの道程にあるいくつかのプロジェクトとオプションのツアーからなるプログラムだ。

NYKの1Fと河岸は、柳幸典さんのふんころがしや開発好明さんの犬の三兄弟、井原宏蕗さんの象やカバや犬(ドックフードで型を作り鋳造した作品)等が並ぶ。海上には紆余曲折があり設置が遅れたが、7.5×18mの台船が姿を現している。横浜市が企画している「Creative Waterway」のプログラムのひとつだ。夏らしい楽しい企画を計画する予定。

2Fは普段行っていることを普通にみせている。コレクション、アーカイブ、交換AIR事業(滞在制作/現在はジャン・テホンとジョン・ユンソン)、スクール、書庫、続・朝鮮通信使、他。トリエンナーレは確かに大きなイベントであるけれど、私たちにとってはこの時期もひとつの日常であることには変わりないのだ。

3Fはみかんぐみがデザインした家に封印された光を訪ね歩く小さな心のツアー(観光)だ。丸山純子さんの自然光の中に咲く無音花の小道、それに続く高橋啓祐さんの青い光の海は無意識の心の風景を覚醒させてくれる。

『わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといっしょに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち、その電燈は失はれ)』(宮沢賢治 春と修羅より)

知らない家を巡るのは楽しい。様々な家の主が多様な音色を響かせている。岡崎乾二郎さんの作品は、「かたちの発語展」のときよりも、より艶かしい表情を見せているし、壁の中を飛ぶ中谷ミチコさんの鳥やどこまでも追いかけてくる少女の目は誰も忘れることができない。電球に黒曜石、蛍光灯に大理石というシャレッケが人をにやっとさせる石黒健一さんの作品、高い位置にあるふたつの窓と反応させる諫山元貴さんのホワイトアウトの映像作品、韓国からのレジデント作家テオの沈黙のスライドショーが続く。

次のブロックではトップライトからの光が福田絵里さんの絵画をやさしく包む。永久回転運動する電球の謎はいまだに解けないが、ユーモアあふれる小さな作品の作者は1Fミニギャラリーで個展開催中の片岡純也+岩竹理恵さんだ。
「そこにいる」ことを今回のテーマとするパフォーマー関川航平さんは既にひとつの頂点を極めている。鈴木理策さんの睡蓮は、地中美術館のモネの部屋を彷彿させるし、盗撮のような状態で撮影し続け全国を巡ったのは佐藤清隆さんだ。ぎーこ、ぎーこと苦しんでいるような、喜んでいるような、大きな車輪は、小部屋の窓からの光を受けて太陽光パネルが動かしているから驚きだ。大谷石をゆっくり刻印しながら石の音を聴く作品も同じ作家の牛島達治さんだ。そして3本の煙突から届く光が美しい最後の部屋にはBankART Studio NYKの河岸でとれた野菜がお供えされる。

(続く)

①.jpg

台船2.jpg

⑨3G5A0945.jpg

②3G5A0863.jpg

③3G5A0906.jpg

④G5A0595.jpg

⑥G5A1453.jpg

⑦G5A0707.jpg

⑧G5A0878.jpg

⑨G5A0895.jpg

⑩.jpg