書籍「アートイニシアティブ – リレーする構造」を出版しました。BankARTでは、昨年から「国内外のオルタナティブスペースの調査研究」を、文化庁の委託事業として展開しています。
今回の書籍は主に国内の過去・現在の事例について、実際に活動されている方々にご執筆いただきました。もうすでに存在していない事例の紹介などもあります。現在、アートイニシアティブの様な活動が全国各地で様々な展開をはじめております。全ての活動を網羅できたわけではありませんが、執筆者の方々の熱のこもった生き生きとした文章は、この本を単なる活動の紹介本としてではなく、新しいクリエイティビティのあり方を模索する、新たなタイプの書籍としての力を持たせてくれています。あらためて執筆者の方々、協力者の方々に感謝するとともに、多くの皆様の手に取っていただき、今後のそれぞれの活動の糧としていただければと思っています。
この本の初版は、文化庁からの委託金で印刷している関係上、有料頒布ができません。
書籍はBankARTで閲覧できますが、BankART1929のHPから、送料のみご負担いただく形となりますが、書籍の無料頒布を行います。
詳しくはBankARTのHP、What’s Newをご覧下さい。
http://www.bankart1929.com/
BankART School スタート!
今年度も開校したBankART School 。いよいよ授業がスタートしました。
火曜日のBankART School 校長でもある村田真さんの「古典に現代美術を読む」の講座から始まり、水曜日は「THE 横浜 part1」として様々なジャンルから先生をお招きしての講座です。本日行われた「THE 横浜 part1」は、昨年末に18区を巡った「出張BankART School 」がベースとなっています。今日は「地域のコミュニティのデザイン」をテーマにI LOVE つづきの岩室晶子氏、東京都市大学(旧武蔵工業大学)の中村雅子氏を迎えて、両氏が行ってきた実例をご紹介頂きました。
初めての受講生はもちろん、何度か School を受講している方々まで、蒼々たるメンバーが集まり、積極的な意見がとびかいました。
これから2ヶ月間、授業は日曜日を除き毎日続きます。盛り上がりを見せそうです。