1月15日(土)からはじまる東京藝術大学先端芸術表現科の卒業・修了作品展「藝大先端2011」の搬入が行われています。
「先端芸術表現」という名前の通り、平面、立体、写真や映像、身体表現、音、文章などのあらゆる表現を52名の若いアーティストが全館を使って展開。寒い中の作業ですが、学生たちの熱気に会場内はあたたかく感じられます。集大成となる展覧会楽しみです。
15日(土)17:00からはオープニングパーティー、19:00からは川俣正氏、桂英史氏等ゲストをお呼びしたシンポジウムが行われます。是非ご来場ください。
TPAM in Yokohama
2月16日から行なわれるTPAM in Yokohamaの準備が着々と行なわれています。東京芸術見本市(TPAM)が新たに生まれ変わり、「国際舞台芸術ミーティング in 横浜」として、横浜の創造界隈の施設をネットワークしながら開催されるフェスティバルです。新しく誕生した神奈川芸術劇場(KAAT)が主会場となり、BankART Studio NYK もその会場のひとつとして活用されます。またBankARTにゆかりのあるパフォーマーも数多く参加します。
本日は参加チームの顔合わせ。会場をみるなり、パフォーマンスし始める出演者たち……。音の響きや空間の広さをじっくりと確認しているようでした。
オープンがまちどおしいです。
チラシ発送作業
今日は、年間4〜5回ほど行う、BankARTのチラシ等メール便で大量発送する作業日。約8000通の発送準備は、なかなかの重労働。スタッフがリーダーシップをとり、臨時でお願いしたアルバイトの人たちが、マシーンになりきって作業を進めていきます。ときおりゲームのようにわいわいいいながら、タイムトライアルすると、いつのまにかスピードは倍速になっていきます。やりきるとなかなかの爽快感があるものです。
こうした作業、もちろん専門業者さんにお願いすることもできるのですが、こうして続けているのは、一枚一枚、シールを貼っていく作業の中に、私たちがお世話になっている方々を再確認、共有化することが含まれているからです。
多摩美術大学映像演劇学科卒業制作展2010 「うれしがっしの心」
BankARTで開催する卒業展の第1弾は、多摩美術大学映像演劇学科の卒業制作展。「うれしがっしの心」というテーマのもと、元気よくスタートしました。会期中は演劇公演、映像作品上映、写真などの平面作品から立体作品まで、様々な表現を見る事ができます。初日はオープニングパーティを開催。みんなでハッピを着て「うれしがっし音頭」を踊り、乾杯しました。
全国でも一早い卒業展です。ぜひ学生達の集大成をご覧下さい。
多摩美術大学映像演劇学科卒業制作展2010 「うれしがっしの心」
12月19日(日)–26日(日)11:30〜19:00
演劇公演や映画上映のタイムテーブルは、HPでご覧いただけます。
http://www.eien2010.com/
木下直人さん、片桐三佳さん Wedding+ART Party
今年6-7月期のBankART AIR programで スタジオインしていたアーティストの木下直人さんと片桐三佳さんの結婚パーティが開催されました。お2人は、NYK河岸にボートで登場。衣装は、Nibroll About Streetの矢内原充志さんのデザインです。ご夫妻の絵画や彫刻作品も展示されました。
また同時期にスタジオインしていたアーティストも、お祝いにかけつけました。おおば英ゆきさんの詩の朗読、寺田忍さんの包帯パフォーマンス、YUKALICIOUSさんのアカペラ歌等が披露されました。
また丸山純子さんの花が、アプローチとテーブルトップを飾りました。
ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに!