7月に入り、BankART Schoolも5・6月期の講座が終わり、新たな講座が始まり・・・。
BankARTはそんな季節です。
昨日は舞踏家の和栗由紀夫先生の授業最終日でした。
乾杯後、スタッフを含めみんなで談話、その後先生と生徒さんたちは夜の街へと消えていきました。
スクール生対象のShop割引期間も折り返しに入りました。
画像はBankART書籍コーナーで本を読んでいるスクール生の様子。みなさん、宝探しのように掘り出しものを見つけられます。
Shopとスクールが同じ館内にあるという、これまであまりなかった機会。
School’s Week!は7月7日(月)、七夕までやっています!
種をまく人
ある昼下がりのオフィスでの出来事です。
土に丁寧に”何か”を埋めるスタッフたち。そばにあるのは、たくさんの柿の”種”とピーナッツ。
「とうとう柿ピーの栽培に挑戦してしまったのか」と一瞬ドキッとする光景でしたが、近付いて見ると大根とレタスとトウモロコシの種を植えていました。
柿ピーはあられ屋さんで、栽培セットは100円ショップで。どちらも現在「横濱モボモガを探せ! again」開催中のギャラリーのある桜木町ぴおシティ内で購入したとのこと。
カモメ荘の屋上野菜庭園に続き、BankART1929ではオフィスでも野菜の栽培を始めました。
いつかこの横浜の空の下で、トウモロコシ畑の中をかき分けながら歩いてみたいです。(柿ピー畑に憧れる方は、ぴおシティ地下1Fの美濃屋あられさんへ!)
Cassinaのソファ
この黒いCassinaのソファ、現代建築の巨星ル・コルビジエのデザインです。買うと高いけど座るのはただです。
ふかふかというのでもない、何とも言えない、しっかりとしたゆったり感がたまりません。「家具との信頼関係」を体験できます。贅沢な時間をありがとう。
キングコングにだっこされるとこんな感じかしら。(My dear Kong, thank you for your hairy warmness!) 一度体験してみて下さい。今はBankART Cafeにあります。
横浜トリエンナーレ2008の記者発表
今日は、横浜トリエンナーレ2008の記者発表が赤レンガ倉庫でおこなわれました。記者発表後には、メイン会場となる、現在建設中の「新港ピア」の見学会も行われました。場所は東京芸大大学院映像研究科新港校舎の横。4,300平米、天井高は一番高いところで12mというとても大きな建物です。
今回のトリエンナーレは、この新港ピアと、赤レンガ倉庫と、BankART Studio NYKの2-3Fと1Fの一部が主要3会場です。
そういうわけで、今日は記者発表に来た遠方からの行政関係者や、プレス関係者・美術関係者なども、BankARTにお立ち寄りくださる方々がたくさんありました。
昨日から、BankART 1929 Yokohamaのすぐ下の馬車道駅にもトリエンナーレの大きなサインができました。
いよいよあと80日で横浜トリエンナーレ。BankARTが企画するトリエンナーレ時期の企画も現在進行中であります。近日情報公開予定。乞うご期待!
馬車道駅のトリエンナーレサイン
記者発表の様子 in 赤レンガ
新港ピア 天井高が高いところと低いところが互い違いになっている。
プチ収穫祭
昨日、かもめ荘屋上野菜庭園の野菜を一部収穫しました。珍しい紫のピーマンと、ぴりっと辛いマスタードの葉。他にもジューシーなプチトマト、ズッキーニ、パセリ、レタスと、少しの量ではありましたが種類は豊富!
5月のLandmarkProjectIIIから深沢アート研究所のカブさんとBankARTのスタッフで愛情たっぷりに育てた野毛産の無農薬野菜は、BankART Pubにてお披露目し、アフタースクールを楽しむスクール生の皆さんと美味しくいただきました。新鮮な野菜は、一段と美味しいものですね。
School's Week!
本日からBankART ShopにてBankART school生対象のセール「School’s Week!」が始まりました。
6月23日(月)から7月7日(月)までの2週間、スクール生の方々にBankARTShopの商品を通常価格の80%、またBankART出版の出版物は一部商品を除き70%で販売しています。
NYKの工事に伴い、授業が1929の施設に移り、スクール生の方々が立ち寄ってくださるのを機に今回思い切ってこの企画を行いました。
2004年開講以来、122講座、1800人を越えるBankART school 。最初は少しだった書籍も徐々に増え、スクール講師関係のものはもちろんのこと、美術・建築・写真・舞踏・デザイン・評論などの書籍、雑誌バックナンバー、過去の展覧会カタログ、DVDなど、なかなか他の書店で手に入らない書籍が集まりました。しばらく遊びにいらしていないスクール生もこれを機にぜひお立ち寄りください。
BankART Pub お薦めメニュー
BankART Pub担当からお薦めメニューのご案内です。
BankART Pubのメニューの中にPICONというお酒をつかったカクテルがあるのですが、このPICONというお酒は百合の根とオレンジの皮でできていて、その味は甘酸っぱくもほろ苦くとてもおいしいのです。お勧めは裏メニューの「ピコンビール」。ピコンをビールを割ったもので、普段ビールが苦手な方でも上品な甘味と酸味でおいしく飲めます。是非お試しください。
今だから「孔子」シリーズ
さいきん孔子づいているBankARTです。
先日6月14日、代表の池田さんのサプライズバースデーケーキのプレートには
「HAPPY BIRTHDAY 51 天命を知りましたか?」
のメッセージ。
昨年50歳を迎えた際にはもちろん「50にして天命を知る」という孔子の言葉をずばりプレゼントいたしました。なので、1年経って「知りましたか?」という疑問形に変えてみました。
最近ある人のブログでとても良い言葉を発見しました。
What I hear, I forget
What I see, I remember
What I do, I understand
これも孔子の「聞いたものは忘れる。見たものは憶えている。しかし実際に行動に移したことは理解できる。」という言葉です。
いろんな知識が必要で、毎日が勉強のこの仕事ですが、
できるだけ何事も自らすすんで(do!)おこなって、さっさと覚えて次のステップにいきたいものです。
Do your best!!
せっかくの記念写真はぼけぼけでした。もう食べてしまってありません。
温故知新
現代はどうしたって温故知新だと思います。
先日取り上げた「モボ・モガを探せ!プロジェクト」は、1910年代後半~戦前までの写真を収集するプロジェクトです。当時よりモダニズムが日本に流入し、世界に流通し、私たちの生活に大きな影響を及ぼしました。そして、現在、個人のレベルで新たに吸収していく確かで大切な情報は、紀元前400年代を生きた孔子の言葉に現れているように、“古きをたずねた時”に体験する情報のような気がします。
展示をご覧くださるお年寄りの方が、当時の話をする時の顔の表情や、しゃべる時の間の取り方、イントネーション等の表現にその情報が宿っていると感じます。彼らのお話は、具体的な“リアル”な感じがします。“リアル”な感じを文章に書くのは難しいのですが、何かそのように感じます。
BankARTスクール 英語で行うアートの講座3
今日は、クレア・クッチオさんの授業が行われました。
クレアさんは、『明星』などの日本の明治・大正の文芸雑誌が専門の研究家で、日本文化に造詣が深く、日本語もとても上手なチャーミングな方です。
BankARTの事業内容の翻訳も担当してくださっています。
今回のゼミは日本の美術の教科書や美術館関連の書籍を参考にしながら、美術教育についての内容でした。
最近の高校の美術の教科書は、ポロックや、ウォーホルはもちろん、村上隆や奈良美智の作品も掲載されており、現代美術が数多く取り上げられています。これらの教科書を実際に手にしながら、受講生たちと自分たちが当時学んだ美術の授業と比較しながら、ディスカッションを行いました。基本的には英語での授業ですが、専門的な用語等はホワイトボードに書きとめながら授業が進みます。クレアさんは8月に大阪で行われる学会で、BankART事業やスクールについても取り上げて下さるそうです。