12月25日

ヨコハマ創造都市センターACYのWEBマガジンに川俣さんのインタヴューがでました。 
http://yccmag.yafjp.org/index.php
【川俣さんインタビューページ】
http://yccmag.yafjp.org/people/index.php?no=21

【BankART1929ニュースより】
もし、以下のニュース届いていない方は、登録をお願いします。
====================================

BankART1929 mail news – Vol.561

[ BankART Studio NYK 年末年始の開館のご案内 ]

=====================================

随分寒くなってきました。
年末年始の開館時間のお知らせです。
川俣正展は1月1日以外、会期中(〜1月13日)無休です。
寒空の中、都市に向かって力強く発信しています。
外部もいいですが、内部も充実しています。
是非ご覧下さい。

年末年始、パブ+ショップは早じまいさせていただきます。
お時間のご確認をお願いします。
尚、今年も31日は煉瓦キッチンで、鍋会カウントダウンします。
よろしくお願いします。

2012年
12月28日(金):通常営業
12月29日(土):Pub+Shop 20時閉店
12月30日(日):Pub+Shop 20時閉店
12月31日(月):Pub+Shop 25時閉店(カウントダウンあり)

2013年
1月1日(火):休館
1月2日(水):Pub+Shop 20時閉店
1月3日(木):Pub+Shop 20時閉店
1月4日(金):通常営業

※ 通常営業=11:30〜23:00(展覧会は〜19:00)

ハンマーヘッドでのイベント

12月22日(土)
ハンマーヘッドの方でイベントがふたつあった。ひとつは藤本隆行さんたちの「赤を見る」。
チョン・ヨンドゥさんが演出だ。
もうひとつはハンマーヘッドのスタジオアーティスト有志による、「開校祭」
これは1月から開くゼミナールのためのもの。

kd121114-01.jpg

3G5A4743.jpg

3G5A4386.jpg

もらいもの

柚子をもらった。横浜市の元職員の家の庭木からとれたものだ。毎年、いただいている。BankARTパブでは特別メニューとして、カクテルにしたり、焼酎にいれたり、スタッフや知人にもってかえってもらい、お風呂で使ってもらったりしている。
台湾みかんもたくさん送ってもらった。オレンジとみかんのあいだのような味がして、とても甘くて美味しい。台北市とはもうかれこれ7年という長いおつきあい。今年度も2013年1月4日から3ヶ月、女性のアーティストがBankARTで滞在制作する。日本からは1月15日から、松田直樹さんが台北(TAV)で滞在制作する。年末になるとありがたいことにいろんなものが、遠くから近くから集まってくる。感謝。

IMG_0652.jpg

IMG_0651.JPG

横浜トリエンナーレ2014

12月18日(火)、横浜トリエンナーレ2014の概要発表があった。
アーティスティックディレクターは森村泰昌氏。場所は横浜美術館と新港ピア(現ハンマーヘッドスタジオ)。
http://www.yokohamatriennale.jp/top/news/news-20121218-01.html

12月13日

川俣さんの記事や映像が、いろんなところで出始めている。
http://www.tvk-kaihouku.jp/openyokohama/arts/bankart-studio-nyk/-expand-bankart.html
これは
tvkコミュニケーションズ
エンタープライズco 石渡秀和作成の映像

12月8日

朝パリへ。戻られてから、すぐにリヨンでの大きなプロジェクトに入るそうだ。

3G5A3358.jpg

3G5A3650.jpg

12月5日

大体の作業が完了。
取材が増えてきた。今日の夜は毎日の夕刊に掲載。
朝日、読売、東京、産経と続く。

3G5A2529.jpg

3G5A2594.jpg

3G5A2700.jpg

3G5A2678.jpg

3G5A2541.jpg

12月4日

高所作業も終了し、今日からは再びアプローチと3Fの制作
3G5A2392.jpg

3G5A2390.jpg

3G5A2294.jpg

3G5A2457.jpg

3G5A2512.jpg

3G5A2438.jpg

夜、テラスの照明を増量
3G5A2522.jpg