新年あけましておめでとうございます。
本日よりBankARTの仕事初め。
ピリッと冷たい冬の空気に身を引き締しめ、今年も一年邁進して参ります。
よろしくお願いいたします。
Event
多摩美術大学映像演劇学科卒業制作展2010 「うれしがっしの心」
BankARTで開催する卒業展の第1弾は、多摩美術大学映像演劇学科の卒業制作展。「うれしがっしの心」というテーマのもと、元気よくスタートしました。会期中は演劇公演、映像作品上映、写真などの平面作品から立体作品まで、様々な表現を見る事ができます。初日はオープニングパーティを開催。みんなでハッピを着て「うれしがっし音頭」を踊り、乾杯しました。
全国でも一早い卒業展です。ぜひ学生達の集大成をご覧下さい。
多摩美術大学映像演劇学科卒業制作展2010 「うれしがっしの心」
12月19日(日)–26日(日)11:30〜19:00
演劇公演や映画上映のタイムテーブルは、HPでご覧いただけます。
http://www.eien2010.com/
木下直人さん、片桐三佳さん Wedding+ART Party
今年6-7月期のBankART AIR programで スタジオインしていたアーティストの木下直人さんと片桐三佳さんの結婚パーティが開催されました。お2人は、NYK河岸にボートで登場。衣装は、Nibroll About Streetの矢内原充志さんのデザインです。ご夫妻の絵画や彫刻作品も展示されました。
また同時期にスタジオインしていたアーティストも、お祝いにかけつけました。おおば英ゆきさんの詩の朗読、寺田忍さんの包帯パフォーマンス、YUKALICIOUSさんのアカペラ歌等が披露されました。
また丸山純子さんの花が、アプローチとテーブルトップを飾りました。
ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに!
リサーチプロジェクト「コミュニティダンスとしてのPARAPARA」
10年程前に大ブームとなったディスコのダンス、パラパラを現代舞踊の新しい文脈で捉え直そうという試みです。
始めに、気鋭のコンテンポラリーダンスカンパニー、初期型とプロジェクト大山の2チームが、パラパラをテーマにした作品を上演。その後、DJの松本みつぐ氏、元Twinstar支配人の宮地弘和氏、舞踊教育の高橋和子氏、大衆ポピュラー音楽研究の輪島裕介氏をゲストに、パラパラの現在過去未来について話し合うラウンドテーブルを持ちました。
松本さんから日本のディスコとユーロビートのこれまでの流れとパラパラの語源などの歴史的な話を、当時のディスコの最前線にいた宮地さんには、現場にいた人ならではの貴重な話をしていただきました。高橋さんからはダンスの視点からの見方、輪島さんからは大衆文化のひとつとして世界に広がるパラパラの側面に言及して頂きました。
文化がいかにして生まれてくるかということを考えさせられる、とても貴重な話を伺うことができました。