アーティストトーク渡辺 篤 「ART BOOK/ART GOODS」 関連イベント 2019年7月13日

ART BOOK/ART GOODS関連の催しとして、出品作家の渡辺 篤氏が企画したイベントを開催した。
渡辺氏は、大学時から社会においてタブーとして扱われうる様々な問題や状況をテーマに、批評的な作品を発表。その中でも近年は、自らのひきこもり経験をきっかけとした作品を多く発表している。
一畳サイズのコンクリートの箱に作家本人を七日間密閉し、最終日に脱出するパフォーマンス《七日間の死》は、今年3月にR16スタジオで開催した展覧会でも行い、多くの評判を得た。
ひきこもりの新たな当事者発信の形を模索する方法として立ち上げた「アイムヒア プロジェクト」と称する企画では、ひきこもり生活を送る人々が自らで撮影した部屋の写真を集い、編集したものを写真集で刊行した(2018年度)。写真集を中心に彼の真摯な活動は、NHKの国際ニュースなど、多くのメディアに取り上げられ、現在海外からも注目を浴びている。
彼は横浜との縁も深く、黄金町バザール2016年に参加、同年からアーツコミッションヨコハマの助成を採択、2018年からはR16スタジオに居を構え活動中である。

トークでは、近年の作家活動の制作背景や、昨今の社会的な関心の高まっているひきこもりにまつわる問題の事情についてお話いただいた。聞き手は、今回ART BOOK/ART GOODS出品作家である松山賢氏が引き受けてくださった。トークは白熱し、2次会はR16スタジオに移動し行われた。

DSC_9656.jpg

DSC_9570.jpg
渡辺 篤氏

DSC_9609.jpg

DSC_9580.jpg
松山 賢氏

DSC_9616.jpg

ART BOOK/ART GOODS @BankART Stationスタート 2019年7月5日

BankART Stationで、「アートブック/アートグッズ」の催しが始まった。
作家、クリエイター、ギャラリーなどから、書籍や作品を提供してもらい展示販売するプログラムだ。約200人、1000点の作品が集まり、初日早々、既に十点以上の作品が売れた。これまでも、映像や書籍では、こういった販売も行う催しは行ったことがあるが、美術作品も含むものは、今回がBankARTとしてははじめてだ。今後こういった催しを続けるかどうかは未定だが、ものがうれるというのは、やはり単純に嬉しくなるもんだという実感をもつことができた。

私たちの仕事のひとつ、創造界隈の形成はクリエイターの誘致でとまってはいけない。クリエイターが、ここで食べていけるような構造をつくることだ。これまで販売行為を控えていたのは、ギャラリーの邪魔をしてはいけないと考えてきたからだが、16年を経過して(まってみて)、ものをつくる人は多いけどもものを売る人(ものを買う人)は増えていないという現実にさらされている。
アーティストがものをつくりつづけていくためにも私たちは、作品(商品)を売って、流通させていかねばならない。売る力が備わっているとは思えない私たちが、禁断の果実のプログラムに着手することになったのはこうした由縁である。

DSC_9557.jpg

DSC_9552.jpg

DSC_9562.jpg

under35 藤本 涼「クラウドフォーカスの行方」展スタート! 2019年6月14日

藤本涼の展覧会がスタート。Under35のシリーズの35人目の作家である。
彼は今年ちょうど35才になる。作品内容は、芸大時代から、現在迄のアーカイブ。BankART SILKのガラス空間に美しく映える。印刷物は、これまでは軽量なパンフレットだったが、今回はハードカバー80頁でちょっと豪華。いつもは、販売は行わないが、本展覧会では販売にもトライしてみようと考えている。皆さん、是非ご覧になってください。

DSC_8483.jpg

DSC_8456.jpg
作家 藤本 涼氏

DSC_8517.jpg

DSC_8498.jpeg

DSC_8479.jpg

IMG_2791.jpeg

IMG_2794.jpeg
写真集(B5版/80p/ハードカバー/テキスト:伊藤俊治)本体価格1,000円
会期中は、入場料込みで900円で販売

BankART AIR 2019 オープンスタジオスタート 2019年5月31日

アーティストインレジデンス事業、「BankART AIR 2019」の「オープンスタジオ」が始まった。Station 会場25組、SILK会場6組の総計31組60名の参加アーティストが、この2ヶ月間、これらの場所に居を構えて、作品制作を行ってきた。展覧会ではないので、完成度はまちまち。すごいものもあれば、さぼったなというのもある。そして、作品だけではなく、制作場所、道具、本人がそこにいるので、みていてあきない。皆さん、気軽に声をかけて楽しんでいただければと思う。

観客には、みなとみらい線の新高島駅と日本大通り駅(徒歩4分)に位置するニカ所を巡ってもらうことになり、恐縮する部分もあるが、決してつまらない風景を通過するわけではない。高層ビル、巨大施設群が林立する「みなとみらい新高島地区」、重要な古い建物が建つ「日本の開港の広場」。このふたつの往来は、横浜の歴史であると同時に、日本の近代から現代への旅でもある。展示はないが、ドリンクサービスのある「BankART Home」は、横浜の実質的な「心棒」といっていい、関内地区に位置する。
 これら三カ所のポイントに降り立つと、その土地が生きてきた時代の記憶と匂いが感じられるが、それと同時に「これからどこにむかうのか?」という横浜という大都市が、根本的に抱えている問題を少なからず垣間みることになる。

DSC_4143.jpg

IMG_0337.jpg

DSC_4173.jpg

DSC_4185.jpg

DSC_4227.jpg

DSC_4221.jpg

DSC_4240.jpg

BankARTサイン-2.jpg

BankARTサイン-4.jpg

BankARTサイン-1.jpg

BankARTサイン-3.jpg

BankARTサインMAP.jpg

BankART AIR 2019 アーティストトーク 第6回 2019年5月18日

登壇作家AYUMI ADACHI/Junction 2019/窪田久美子/結いの丘
本日のBankART AIR 2019のアーティストトークの会場は、BankART SILK。
この会場があるシルクセンターは、坂倉準三の設計した建物だ。村野藤吾が設計した横浜市の現庁舎と同じ年、1959年に誕生している。コルビジェからの影響は強くて、私たちのガラス張りのギャラリーも、いわゆる柱だけが建物を支えているピロティ空間の構造になっており、外から見ると建物が浮いているようにみえる。夕方だったので、プロジェクターの光の強度も大丈夫だったので、広場(外面)面したカーテンを全開してトークを行った。当然のように街の気配、人々の好奇心が、内部からみてとれ、スライド上映の画像と重なって楽しい。シルクはそれほど広くなく、アーティストが制作している現場でのイベントはちょっと無理があるかと思ったけれど、結果、とにかくここでやってよかったと思った。

DSC_1693.jpg

DSC_1612.jpg

DSC_1633.jpg

DSC_1685.jpg

DSC_1704.jpg

DSC_1744.jpg

DSC_1762.jpg

AIR2019アーティストトーク 2019年4月27日

既に何度かブログでも紹介してきているが、AIRプログラムの開口部のプログラムのひとつとして、毎週末アーティストトークを開催している。簡単にいうと1人20分間で、これまで自分がやってきたことを紹介するプレゼンテーションの会だ。今回は32チームいるので、一回で大体4チームにお話いただく。参加者は大体、40人~60人で、さほど強い告知もしていないのに嬉しい事に約半分は一般の方が参加してくれる。カフェで行うドリンク片手のリラックスした会だが、毎週行っていると、スタジオアーティスト同士の絆が少しずつ強くなっていき、全体の温度も上昇していくのが感じられる。

DSC_0076.jpeg

1回目 4月12日
DSC_0007.jpeg
蓮輪友子

DSC_0012.jpeg
関 直美

DSC_0019.jpeg
宮森敬子

2回目 4月20日
DSC_0059.jpeg
SOS(吉本直紀+フレッド・バフーベン)

DSC_0067.jpg

DSC_0070.jpeg
大和田愛子

DSC_0060.jpeg
三浦かおり

DSC_0071.jpeg
早崎真奈美

3回目 4月27日
DSC_0073.jpg
おどるなつこ

DSC_0121.jpg
苫野美亜

DSC_0175.jpg
細淵太麻紀

DSC_0124.jpg

DSC_0189.jpg

AIR2019 ウェルカムパーティ 2019年4月5日

4月5日(金)にAIRのウェルカムパーティをStationで開催した。パーティといっても、入居アーティストたち+αの小さな会。と思っていたら、シルクから8チーム、ステーションに25チーム、都合チーム数で33チーム、人数では60人をこえる所帯になった。だから、お寿司と中華を用意したけども、全然足らなく、近くのスーパーへ買い足しにいくはめに。かわきものやB級グルメを追加で提供したけど、これもみんなよく食べる。参加者は、若い作家も、60才を越える人も含まれるが、みんな本当に食べ物、飲み物を囲み、楽しそうに交流し、よくしゃべる。始まったばかりなのに仲良くしすぎじゃないか?なんて意地悪なことはいわなけど、ちゃんと作品造ってくださいね。

DSC_0020.jpg

DSC_0001.jpg

DSC_0019.jpg

R16スタジオ

R16スタジオのプロジェクトは、予定通り3月末で完了したが、場所そのものは継続使用が認められ、4月からは仕切りもCreative Network実行委員会から、正式にBankART1929へと移管された。これまでと同様、アーティストのスタジオとして活用するか、はたまた作家の作品展を展開するか等、内容は未定だが、トイレ、水回り等は、最低限のコストをかけて整備しようと計画している。
3月に新しくオープンしたBankART Stationとの距離が、たまたま近かった(徒歩6分)のは本当にラッキーで、この15年間考えてきたというよりも、想い続けてきた旧市街地と新都市(みなとみらい)を往来するプログラムを強く構築していきたいと考えている。準備にもう少し時間を要する。

R16Studio.jpg

BankART AIR 2019

AIR 2019が始まった。今年も応募は多く、数多くの作家の入居をお断りする事になったが、それでもなかなかカットしきれないという状況もあり、当初20チームだったところをBankART SILKも開放する事で、プラス8チームの追加入居を認めた。地下鉄の駅で3つ離れた場所との連動事業、はたしてうまくいくか?
まずは週末のアーティストトークは共同で行おうと思う。3回に1回はシルクでもやろう。みんないったりきたりしてくれるといい。32チームの若き獅子、年老いたヒヒたちよ、これから二ヶ月、ともに過ごそう!アーティストトークは、週末土曜日の6時30分~ ドリンク片手のリラックスしたトークショーです。是非ご参加ください。
4.12(金)のみ金曜。あとは全て土曜です。4.20/4.27/5.4/5.11/5.18/5.25/6.1

BankART school「なぜ写真か?part 2」 鈴木理策 2019年4月1日

鈴木理策ゼミ
鈴木氏の登壇は、1週目と8週目のみ。他の週は鈴木氏コーディネートの若い写真家たちのリレートーク。どの写真家も、とても意欲的にゼミを組み立ててくれ、緊張感のあるゼミが多かった。これからおつきあいしたいと思う写真家が多かったが、やはり、この陣容を選び、束ね、リリースしてくれた鈴木氏をたたえるべきだろう。次期写真界ドンとしての、片鱗を見せてくれた。といってもそんな感じはしないけどね。

鈴木理策.jpeg
鈴木理策

金川晋吾.jpeg
金川晋吾

多和田有希.jpeg
多和田有希

菅実花.jpeg
菅実花

三野新.jpg
三野新

川崎祐.jpg
川崎祐

鷹野隆大.jpg
鷹野隆大